現代の国語⑤通信制高校〜レポート復習&独学〜【スキマが育む都市の緑と生命のつながり】

テスト対策に、通信制高校の現代の国語レポートの復習と、足りない部分の独学をします。


自己満足の復習と独学のまとめになりますが、参考になれば幸いです。


スキマが育む都市の緑と生命のつながり
 


問題 

①「都市部にいても私たちが自然を感じるだいじな要素である」とあるが、その要素を3つ抜き出しなさい

 ・シジュウカラ 

 ・メジロ

 ・コゲラ


②「スキマはその理解の鍵となる舞台だ」とあるが、理解とはなにか答えなさい

 虫やチョウ、鳥といった都市部にいても私たちが見かけるような生き物が、何を食べてどこに住んでいるのか確認すること。


③「事欠かない」の意味を答えなさい

 対象とする事物について、全く不足していない。


④「狭い、乾く、騒がしいなど、擬人的に見ると多くのデメリットを感じる」とあるが、擬人的とはなにか答えなさい

 植物の暮らしを、まるで人が生活しているかのように見ること。


⑤「都市部に暮らす私たちにとっては、スキマ植物こそが、都市部の緑やそれを取り巻く生態系の、本質的部分なのだ。」とあるが、それはなぜか答えなさい

 スキマ植物は、都市部における食物連鎖に基づく生態系の重要基盤であるため、もしスキマ植物たちがなくなると、都市は虫も鳥もいない寒々しい緑だけとなってしまうため。


⑥「このこと」が指している内容を抜き出しなさい

 むしろ都市部に暮らす私たちにとっては、スキマ植物こそが、都市部の緑やそれをを取り巻く生態系の、本質的部分なのだ。


⑦「街で人が気に留めている緑」とあるが、どのようなもののことを指しているか答えなさい

 都市計画で植えられた植物ではなく、人の管理とは別にスキマに入ってきた植物のこと。

 

⑧「人が都市計画的に管理下に置いた要素だけでは有機的なものとなりえないことの反省がなされている」とあるが、なぜ反省がなされているか答えなさい

 完全管理型の緑は、命のつながりを感じさせない点、憩いの場として不完全であるから。

漢字

読み

①石垣

②塀

③亀裂

④鍵

⑤色彩

⑥夕刻

⑦石畳

⑧宝庫

⑨慣れる

⑩豊富

答え

①いしがき

②へい

③きれつ

④かぎ

⑤しきさい

⑥ゆうこく

⑦いしだたみ

⑧ほうこ

⑨なれる

⑩ほうふ


書き

①スキマを埋める

②食欲オウセイ

③経験がトボシイ

④ネンピが悪い

⑤思いをトげる

⑥皮にツツマレル

⑦ショウチョウ的

⑧物語のゼンボウ

⑨タンテキに言う

⑩食物レンサ

答え

①隙間

②旺盛

③乏しい

④燃費

⑤遂げる

⑥包まれる

⑦象徴

⑧全貌

⑨端的

⑩連鎖


意味調べ

〜の宝庫→有益なもの、貴重なものなどがあふれる程にある場所

かくして→このようにして


筆者の考え

・都市部において生態系の重要基盤はスキマ植物なので、時とともに自ら生態系を構築していくような緑地帯の計画を立て、実施していくことが重要だ。

・スキマ植物がいるからこそ、都市部の生態系は保たれている。





⑥【無彩の色】