- 前ページ
- 次ページ
ついに手を出しました。

栗原はるみさんのharu-mi📖
vol.59の今春号は中華料理がメイン。
中華大好き❤
実は点心を料理教室で習ってみたい気もする。
(月1レッスンなら出来るかな?)
後半にはパテ・ド・カンパーニュのレシピも載っていてパウンドケーキの型で作れるみたいなので、こちらも楽しみ🎶
GWにのんびり料理したいなぁ。
この本、年4回で59冊目ということは15年!
ずっと支持されているって凄いな。
芸能人も浮き沈みが激しいというけれど、料理研究家の方たちは更に激しい気がします。
今は伝説の家政婦さんが人気ですね!
数年前に人気だった人、今はどうしてるのかな?
素人でもブログ、インスタ、YouTubeで美味しいレシピ検索出来るし、生き残るのが大変そう。
あと最近気になってる料理はグラタン。これから暖かくなってグラタンの季節ではない気がするけど、楽天スーパーセールでグラタン皿を新調しようかと企んでいます。

栗原はるみさんのharu-mi📖
vol.59の今春号は中華料理がメイン。
中華大好き❤
実は点心を料理教室で習ってみたい気もする。
(月1レッスンなら出来るかな?)
後半にはパテ・ド・カンパーニュのレシピも載っていてパウンドケーキの型で作れるみたいなので、こちらも楽しみ🎶
GWにのんびり料理したいなぁ。
この本、年4回で59冊目ということは15年!
ずっと支持されているって凄いな。
芸能人も浮き沈みが激しいというけれど、料理研究家の方たちは更に激しい気がします。
今は伝説の家政婦さんが人気ですね!
数年前に人気だった人、今はどうしてるのかな?
素人でもブログ、インスタ、YouTubeで美味しいレシピ検索出来るし、生き残るのが大変そう。
あと最近気になってる料理はグラタン。これから暖かくなってグラタンの季節ではない気がするけど、楽天スーパーセールでグラタン皿を新調しようかと企んでいます。
初めてカルボナーラを食べたのは、中学生か高校生の時。
今は沢山パスタの味も麺の種類もあるけれど、幼少期はミートソース、ナポリタンしか無かったような。
カルボナーラが世に定着してからは、ファッション雑誌の料理特集にレシピが載っていたりして、作ってみたけれど。
カルボナーラと言えば「チーズはパルミジャーノ」「卵 固まってはならず!」
わざわざ生クリーム買うのも面倒。
レトルトのソースはなんか違うし。
美味からず不味からず、の繰り返し。
しかし今年、ついに自分好みのカルボナーラレシピ完成!!
たまたま情報番組で見たカルボナーラのレシピをアレンジしました。
材料 1人前
・パスタ(ゆで時間5分のもの) 80g
・ピザ用チーズ 手で軽くわしづかみ、1回分
(カップ換算で3/5カップくらい)
・ベーコン 2〜3枚(幅1cmに切る)
・ニンニク1かけ(みじん切り チューブ可)
・オリーブオイル 大さじ1
・塩 小さじ2/3くらい(後で足せるので少なくても大丈夫)
・水 1カップ
・卵 1個
作り方
・材料全てをレンジ用パスタ茹で容器または耐熱容器に入れる。
・500Wで11分加熱。加熱している間に卵を溶きほぐして室温で放置。
・加熱が終了したら、20秒ほどかき混ぜて粗熱を取る。
・玉子を混ぜ絡める。
・お皿に盛り、黒こしょうを振ったら出来上がり!

今までの苦労はなんだったの?ってくらい、自分好みの味で大満足!
玉ねぎのスライス(1/6個分)を入れても美味しいです。
ちなみに外で食べるなら、パンコントマテというお店(都内何店舗かあり。)の太麺でスクランブルエッグみたいな卵のカルボナーラが好きです。カプリチョーザも美味しいですね!
今は沢山パスタの味も麺の種類もあるけれど、幼少期はミートソース、ナポリタンしか無かったような。
カルボナーラが世に定着してからは、ファッション雑誌の料理特集にレシピが載っていたりして、作ってみたけれど。
カルボナーラと言えば「チーズはパルミジャーノ」「卵 固まってはならず!」
わざわざ生クリーム買うのも面倒。
レトルトのソースはなんか違うし。
美味からず不味からず、の繰り返し。
しかし今年、ついに自分好みのカルボナーラレシピ完成!!
たまたま情報番組で見たカルボナーラのレシピをアレンジしました。
材料 1人前
・パスタ(ゆで時間5分のもの) 80g
・ピザ用チーズ 手で軽くわしづかみ、1回分
(カップ換算で3/5カップくらい)
・ベーコン 2〜3枚(幅1cmに切る)
・ニンニク1かけ(みじん切り チューブ可)
・オリーブオイル 大さじ1
・塩 小さじ2/3くらい(後で足せるので少なくても大丈夫)
・水 1カップ
・卵 1個
作り方
・材料全てをレンジ用パスタ茹で容器または耐熱容器に入れる。
・500Wで11分加熱。加熱している間に卵を溶きほぐして室温で放置。
・加熱が終了したら、20秒ほどかき混ぜて粗熱を取る。
・玉子を混ぜ絡める。
・お皿に盛り、黒こしょうを振ったら出来上がり!

今までの苦労はなんだったの?ってくらい、自分好みの味で大満足!
玉ねぎのスライス(1/6個分)を入れても美味しいです。
ちなみに外で食べるなら、パンコントマテというお店(都内何店舗かあり。)の太麺でスクランブルエッグみたいな卵のカルボナーラが好きです。カプリチョーザも美味しいですね!