0.8秒と衝撃。『NEW GERMAN WAVE4』感想&レビュー【過去記事再録】 | とかげ日記

とかげ日記

【日記+音楽レビューブログ】音楽と静寂、日常と非日常、ロックとロール。王道とオルタナティブを結ぶ線を模索する音楽紀行。

NEW GERMAN WAVE4NEW GERMAN WAVE4
2,062円
Amazon





(この記事は、発売当時に書いて削除してしまった記事を復元したものです。2017年に解散したバンドですが、語りつがれるべきバンドだと思います。)

塔山忠臣(唄とソングライティング)とJ.M.(唄とモデル)によるユニット「0.8秒と衝撃。(愛称:ハチゲキ)」のさらに突き抜けた瞬間が記録された傑作4thアルバム。

アシッドなバラードを半ばと終わりに置き、バキバキでピコピコの斬新なニューウェーブの曲で終始盛り上げる。アゲアゲでありつつ、苦悩や怒り、死といったテーマも表現され、一筋縄ではいかないアルバムである。

「Mad Drumming」で括られてナンバリングされている曲名にまず驚くが、海外のプログレバンド等を倣ってのことだという。この曲名と曲間に入る「Mad Drumming」というサウンドロゴが、アルバム全体にコンセプチュアルな統一感をもたらしている。

僕がハチゲキのこれまでのアルバムの中で一番好きでオススメしたいアルバムは彼らの1stアルバムだった。今作は1stを超えてお気に入りのアルバムになりそうだ。

ハチゲキは、1stアルバム『Zoo & Lennon』からして傑作だった。エッジを利かせつつ、消費されないポップネスがあり、「黒猫のコーラ」という普遍的な名曲もある名盤だ。

だが、次の作品からハチゲキはガラリと方向性を変える。

2ndアルバム『1爆2爆3爆4爆5爆6爆、東洋のテクノ。』は、ビートのアルバムだった。インダストリアル・ロックのビートの骨組みを極限にまで強化したビートで、こんなに強靭なビートは聴いたことがなかった。『Zoo & Lennon』における強いメロディーは影をひそめている。

鉄壁のビートのもと、一曲の中の方向性が拡散し、歌詞の言葉や曲の各パーツが錯乱した石つぶてのように迫ってくるのだ。言葉とリズムのイマジネーションにあふれたアルバムで、スピッツの草野マサムネもこのアルバムを推している。

3rdアルバム『電子音楽の守護神』は『東洋のテクノ』の延長戦上にあるアルバム。ビートの力は弱まったが、様々な趣向を凝らした面白いアルバムだった。『東洋のテクノ』とは違い、一曲全体が一つの意思を持って聴き手の心に迫ろうとする印象を受ける。錯乱度は薄めだ。その結果、東洋のテクノでも深く強かったメッセージ性がより分かりやすく胸に響く。ライブを意識した作りでもあり、煽動者としての役割により自覚的になったアルバムだった。

今作はさらに音楽性が変わった。ニューウェーブの華やかな表情が凝縮されて全ての曲を飾っている。

塔山さんは今作のテーマを次のようにツイッターで語っている。

「誰もが様々な問題に直面する
その結果、考え方も人それぞれ違う
人はプレッシャーに影響を受けやすい
その結果として
精神が異常になったり死を選んだり神経過敏になったり、欲深くなったり。
科学は数値化できても
人の心はムリだ
それがNEW GERMAN WAVE 4のテーマだと思う。」

シーケンサーで作られた深い電子音とテンションMAXのツインボーカルにより、人が抱える心の様々な表情が散弾銃のように乱射される。

バラードの二曲では、抑制された歌唱で歌に込められた優しさが浮き彫りになる。アコギの音色が切ない。

アルバムを通して死が見え隠れする。そもそも、塔山忠臣という名前は、塔山さんが学生の頃に事故で亡くなった幼なじみの親友の名前から付けられている。昨年亡くなったマネージャーのボビー湯浅さんの死の影響も、直接的に表現された『電子音楽の守護神』ほどではないが、かすかに匂いだつ。

そして、困難を超えて進んでいく意思も強固だ。撹拌する感情と意識を伝えるサウンドの中で、塔山さんとJ.M.の歌唱は、直面する様々な問題を乗り越えていけというメッセージを強い筆致で聴き手に訴える。一回死んだ塔山忠臣の意思は固い。

死と進んでいく意思はハチゲキの核だ。今作はそのハチゲキのテーマが更に深堀りされている。

僕がこのアルバムを好きな理由は、YMOや初期の電気グルーヴに影響されたコアな音楽性だけでなく、全体性を獲得している点にある。『NEW GERMAN WAVE』の名前の由来となったドイツのニューウェーブも含めた古今東西の音楽を俯瞰した音楽性と、きらびやかなポップネス、メッセージの強度と普遍性は、音楽全体とリスナー全体を捉えるものだ。ロックを初めて聴く人にも今作は面白く聴けるのではないか。

ハチゲキには飛躍してほしい。プロモーションに回るお金がないため、メディアの露出は少なめのようだが、個々の音楽ファン達のレコメンドによってこのアルバムがもっと知られてほしい。アイドルに隅においやられたロックの復活にはハチゲキが浸透することが必要だと僕は確信している。