今年もあと1ヶ月半になりましたが。
なっつは変わらず。
元気に学校行ってます。
 
 
先日。
放デイで定期のPCR検査を受けてから登校。
玄関で車椅子に乗って胸ベルト、腰ベルトを締めて今度は足。。。
と思ったら右足をピーンと伸ばして、頑として曲げない。不随意運動ではなく、自分の意志でやってるゲッソリ
 
「なっつ、ベルトしたら車に乗るよ」
 
と声をかけるも右足はそのまま。
放デイに行く時間が迫ってきてしまうので、先に車まで行ってしまおう、と車に行きスロープを出してもそのまま。
ここで格闘しても変わらずチーン
 
車に乗ってからだ、と乗せて車椅子を固定しても右足はそのまま。
 
これまでこういうことがあっても、車に乗るまでにはベルトを締められていたのに。
さすがにかーちゃん、怒りました。
 
 
 
すると、やっと膝を曲げてベルトさせてくれる。
 
 
 
が、なっつの顔を見るとムスーっとしてる不満
かーちゃんが怒ったのを完全にわかってる。
 
やっと放デイへ車
 
着いてムスッとしたまま検査。
看護師さんもいつもニコニコしているなっつがいつもと違うのでびっくり。
検査を何とか終えて、今度は学校へ車
 
車内で安定のピングー見ながら到着。
玄関に入って担任の先生に会っても微妙な表情のなっつ。
「親子喧嘩しました滝汗
と先生に話して登校。
 
 
帰り、運転しながらいろいろと考えてしまって。
怒られると笑っていたなっつが、怒られていることを理解してムスッとしてた。
喧嘩できるほどに心が成長したってことなのかな、と。
運転に集中しましょうね
 
 
放デイから帰ってきたなっつには、改めて話しました。
※表情はいつも通りになっていました
「なっつ、朝は怒っちゃってごめんね。ベルトしないと、車の中は危ないから怒ったんだよ」
 
正直なところ、どこまで理解できているかはわかりにくいところもあるけど、話せなくても少しずつ理解しているなっつには、毎回説明するようにしています。
イライラしちゃった自分も悪かった。
余裕持たないとですね…
 
 
 

にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ

 


にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
にほんブログ村