最後に・・専門家とは何でしょうか? | 頭痛 あれこれ

頭痛 あれこれ

 「慢性頭痛」は私達の日常生活を送る際の問題点に対する”危険信号”です。
 このなかで「片頭痛」は、どのようにして引き起こされるのでしょうか。
 慢性頭痛改善は、「姿勢」と「食生活」の改善がすべてであり、「健康と美容」のための第一歩です。

片頭痛体質改善のための「3つの約束」
  最後に・・専門家とは何でしょうか?


 この「片頭痛体質改善のための「3つの約束」」を提唱された後藤日出夫先生とは・・


お医者さんにも読ませたい「片頭痛の治し方」(健康ジャーナル社 出版)の著者でした。


 本書の著者はお医者さんではありません。工学博士、つまり化学者です。
 アメリカでの研究活動中、日々の不摂生やかたよった食生活がたたって数々の生活習慣病を患った経験があり、その原因を化学の目で解明し、独自にあみだした食事療法によって自力で治してしまったという人です。その知識と経験を活かしたのが本書です。
 めざすは「対症療法」ではなく「根治療法」、つまり体質改善です。
 ところで、著者が提唱する「3つの約束」とは何か? それは――


  精製・加工された植物油をとらない
  朝は「万能健康ジュース」だけにする
  毎食事に「ラブレクラウト」をとる


 著者曰く、この3つの約束を3ヵ月守るだけで、片頭痛体質を改善することが可能だといいます。 さあ、オリジナルのジュースで健康なからだを取り戻しましょう! と提唱されます。


 その内容は以下の通りです。


 第1章 まずは片頭痛の仕組みを知るところから始めよう!
  片頭痛ってどんな病気?あなたはどのタイプ?片頭痛の種類 ほか)
 第2章 片頭痛を治すために今日からすぐ始めたいこと
  精製・加工処理された植物油をとらない 危険な「トランス脂肪酸」について ほか)
 第3章 片頭痛体質を改善するために克服したい3つの課題
    (片頭痛を発症する原因は十人十色 セロトニンの役割について ほか)
 第4章 ミトコンドリアを強化して片頭痛を克服する!
    (ミトコンドリアって何でしょう?
    母から娘へと片頭痛が遺伝する理由はミトコンドリアにあった!?)
 第5章 「酸化ストレス・炎症体質」を改善して片頭痛を治す!
         「酸化ストレス・炎症体質」とは
      食事に含まれる危険な有害物質 ほか)

 

  この書籍が出版されたのが平成25年2月でした。当時は、”単なるジュースがごときで片頭痛が治るはずがない”と、頭痛の専門家からは唾棄され蔑まれました。
 ところが、これを実践された方々はすべて片頭痛が改善され、皆さんから驚嘆されたことが未だに忘れることができません。ということは、ここに真実が隠されていると考えなくてはなりません。
 このように考えるなら、ゲルソンの食事療法、MBT療法、3つの約束には共通したものが存在するのではないでしょうか?
 それに引き替え、現在の頭痛の専門家の思考過程はどのようになっているのでしょうか。
 これが果たして、専門家と言えるのでしょうか。私は甚だ疑問に思っております。