ランドリールームが欲しい 一条工務店で家を建てる

ランドリールームが欲しい 一条工務店で家を建てる

一条工務店でi-smartの家を建てました。
おうち関係の話題を記事にしていこうと思っています。

Amebaでブログを始めよう!

こんにちは。もりこです。

 

みなさん、梅雨真っ盛りですね。

しとしとぴっちゃんですよーーーーーー。

 

そう、もりこはもりおに依頼されました。

「梅雨にランドリールームのブログ書かなきゃダメでしょ!もりこ書いてよ!」

 

まあね、そりゃそう。

もりおさんの言う通り。

 

我が家のランドリールーム

 

ランドリールーム大活躍の季節!!

 

というかですね。

正直言って、

梅雨でも、夏でも、冬でも、雪の日も。

 

ランドリールームがあれば、

「毎日雨で洗濯物が乾かないー!」

「明日着て行きたい、お気に入りの服、洗濯してなーい!!」

 

なんてお悩みとはおさらばです。

 

いやほんとにほんと、

なんの洗濯物の悩みもなく、

梅雨を過ごせるのはほんっとにありがたい!!!!!!

 

ランドリールームがあって、良いことその1

●部屋が洗濯物だらけにならない。

以前は部屋のいたるところに、スキあらば洗濯物をかけてましたが、

今はもうランドリールームのおかげで、スッキリしてます。

 

 

ランドリールームがあって、良いことその2

●部屋干し臭がない。

ランドリールームに洗濯物を集中させて、

除湿機や送風機で洗濯物を乾かすので、部屋干し臭がありません。

もちろん、洗濯物にも、部屋にもです。

 

 

ランドリールームがあって、良いことその3

●生活のリズムが崩れない

やっと晴れた土曜日に洗濯物を一気に片付ける!

なんて必要がないのが、とてもありがたいです。

 

土曜日に晴れたら、お出かけできます爆  笑

 

ちなみに、ランドリールームの詳細は下記の記事で書いてますのでよかったら読んでみてくださいニコニコ

 

ランドリールームが欲しい!
https://ameblo.jp/yowajou/entry-12303155304.html
 

ランドリールームが欲しい!その2 間取り編
https://ameblo.jp/yowajou/entry-12303222195.html


ランドリールームが欲しい! その3 洗濯物の乾かし方
https://ameblo.jp/yowajou/entry-12308667026.html

Web内覧会 その3 ランドリールーム①!!!
https://ameblo.jp/yowajou/entry-12346658604.html

 

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました。

 

-----------------

もりお+もりこのスペック

 ・家族構成: もりお、もりこ 計2名

 ・就業形態: サラリーマン 共働き

 ・建てた家: 一条工務店製

 ・家の階数: 2階建て

 ・家の広さ: 延床面積36坪

 ・特      徴: 2階に風呂、ランドリールーム有、ベランダ無

 ・付属建物: ガレージ有(ゲーブルガレージ製)

------------------

 

こんにちは

もりおです。

 


もりおは、とてもずぼらなので、少しでも楽したい人です。

 今日は、ずぼらによる、照明のずぼら対策です。


我が家は2階に寝室があるのですが、寝る前に2階に上がるときに照明全部消しますよねっ?

で、消したつもりでも、1階のどこかの部屋の電気がついてたら消しに行くのめんどくさくないですか??もりおはわざわざ消しに行くのがめんどくさいです。できれば見なかったことにしたいと思ってしまう人ですてへぺろ

でもそんなことしたら、もりこが鬼になりますガーン

 

そこでもりおは考えました。

2階に上がる前に、階段下で1階の照明が一括で消せるようにすればいいのでは??

 

そうすれば、どんなずぼらな、もりおでも全部の電気消せますよ!ウインク

 

結果、こんな感じのスイッチになりました。階段下に8個のスイッチがついています。多いですね(笑)

 

 

{F4E86357-DABC-4650-BC86-045272A6A54C}

{D6C7790B-8A1D-4FD2-97B8-8E5294E47EA0}


 

このスイッチを全部消すとしたの図面のオレンジ色の照明が全部消えます。ちなみに緑色は人感式なので消す必要がなく、青色の照明はほとんど使わないので、いつも消えています。

 

 

ホタルスイッチは照明の電源がONの時に赤色丸レッド、OFFの時に緑色四角グリーンに点灯するようになっています。

 

ホタルスイッチにすることで、消えてないスイッチがないか一目瞭然!!!全部のスイッチが緑色四角グリーンに点灯していたら1階の照明は全部OFFになっています!

{0A5741AB-1668-44DA-9554-CAA02F3621C1}


 

あ、スイッチは階段下1か所ではなくて、各部屋は部屋でON、OFFができるようにちゃんとスイッチがついていますよOK

 

階段下のスイッチは“3路ホタルスイッチ”と“4路ホタルスイッチ”を採用しています。3路ホタルスイッチは2か所で照明のON、OFFができるものです。4路スイッチは3か所で照明のON、OFFができるものです。

 

そして使ってみた感想ですが、、チョー便利です。寝るときもそうなのですが、外出する時も1か所のスイッチを見るだけで照明が消えていることが確認できるのでとても便利ですゲラゲラ

 

後悔を述べるとすると、階段下スイッチで、2階の電気も全部ON、OFFができるようにしておけばよかった。。。

 

というくらい、ずぼらなもりおには便利でしょうがないですガーン

 

 

この話は、電気に詳しくなくても、設計士さんにこんな風にしたいといえばできちゃうと思いますよほっこり

 

今日は照明の工夫のお話でした

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
ポチッとが励みになります

 

こんにちは!

 

もりおです。

 

今日は壁掛けテレビをスッキリさせるために工夫したことをご紹介したいと思いますニコニコ

 

壁掛けテレビっていいですよね。もりおも計画段階からリビングに壁掛けテレビを検討していました。

 

もりおの考える壁掛けテレビのメリットは次の2点です。

  • 地震の時に転倒する心配がない
  • テレビを置く台が不要になるため、部屋のスペースが広くなる
  • スッキリして見える

そんな中、壁掛けを計画する上で次の検討事項(課題)がありました

  1. どうやってテレビを固定するか
  2. コードがごちゃごちゃにならないようにするにはどうすればよいか
  3. テレビは壁掛け出来ても、周辺機器(DVD・Blu-rayプレーヤー、ゲーム機、アンプ等)をどうするか。。。せっかく、テレビは壁掛けでスッキリするのに、周辺機器で出っ張ってしまうのは。。
 
一つ目の課題であるテレビの固定は、壁補強をしてもらうことで解決させましたグラサン
 
二つ目のコードがごちゃごちゃにならないようにするために、テレビの真後ろにコンセントタップが来るように、高さ70㎝のところにコンセントを計画しました。
 
三つ目の課題の周辺機器をどうするか。。。もりおは考えました。
スッキリさせるための対策として、、

周辺機器をどこかに隠してしまおう!!

という対策をする結論に行きつきました。

 

で、三つの対策の結果、、こんな感じに仕上がりました!

(テレビのサイズは55インチです)

 

おぉ、チョースッキリびっくり

 

おぉ、薄型テレビの薄さが際立ってるびっくり

 

見えるところにはテレビしかありませんが、DVDプレーヤーやアンプはしっかりあります。

さてどこに行ったのでしょう??

 

三つ目の対策として、すべての周辺機器が横の部屋の押入に収納されています!

 

 

この押入にはテレビの周辺機器だけでなく、分電盤やインターネット回線引込口やそのほかの電化製品が押し込められていますグラサン一か所に電化製品を集約することで他のメリットも出てきますニコニコ

 

テレビの設置場所から押入までは事前に壁、天井の中に空配管を通してもらいましたニコニコ空配管にHDMIケーブル等を通してテレビとつなげていますニコニコ

 

こんなルートで空配管が通っています。

 

 

 

ちなみに、周辺機器の操作はスマートフォンや無線リモコンで操作ができるので、何ら問題ありませんグラサンゲームもちゃんとできますてへぺろ

 

今日も最後までご覧頂きありがとうございましたウインク

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
ポチッとが励みになります

 

 

 

 

こんばんは!

もりおです。

 

最近はWeb内覧会をぼちぼち投稿しております。

 

その1 玄関ホール

その2 キッチン・リビング・ダイニング

 

Web内覧会その3は~~~

“ランドリールーム”!!!

 

このブログのタイトルにもなっているランドリールームです!!

我が家は家を建てるにあたって、ランドリールームだけは欲しかったグラサン!(その代わりにベランダはありませんてへぺろ

 

今日の記事は気合を入れて書いたので、ちょっと長めですガーン

 

ランドリールームはお風呂の脱衣所とウォークインクローゼットの間に配置し、脱衣→洗濯→物干し→収納までが最短の動線になるようになっていますグラサングラサングラサン

 

ランドリールームのサイズは3畳です

 

 

ランドリールームの間取りの詳細ははこちらに投稿しております

 

 

では、どんなランドリールームになったか完成形を早速ご紹介します!

 

じゃん!!

どうでしょうか??

 

①物干しざおと物干しラック

洗濯機からそのまま干せるように物干しラック(左側)、

物干しざお(右側)を取り付けました(壁面の取り付けはDo it もりお)。

壁面に取り付けられるように、ランドリールームはほぼ全面壁補強していますびっくり

物干しラックはI、KEAのアルゴートシステムの組み合わせですニコニコ

物干しざおは、ホームセンターでステンレスパイプを買ってきて取り付けましたニコニコ

 

②気分の上がる壁紙

また、気分をアゲて洗濯ができるように、壁紙を水色(空っぽい色)にしてみました。

最初は暗いかなーと思ったんですけど物干しラックが白いのでいい感じでマッチしました爆  笑

 

③脱衣所で脱衣したものはランドリールームのかごへポイ

お風呂に入るときに脱衣したものはランドリールームのかごへ入れてしまいます。そして、かごを移動させることなく洗濯機へ放り込むことができます爆  笑

 

ランドリールームから脱衣室を見た写真

 

④干してみるとこんな感じ

実際はもっと干してますが、こんなイメージで干してます。

ラックは、タオルや下着、靴下などの掛けて干すものや、洗濯ばさみで干すものを干しています。

物干しざおはハンガーでかけるものや、布団カバーなどの大型のものを干します。

 

 

④どうやって乾かす?

基本は除湿器と“せんたく日和”という送風機で乾かしています。量にもよりますが3時間くらいで乾きます。

アイテムの詳細はこちらの記事で紹介しています

 

除湿器↓

 

 

せんたく日和(送風機)↓

 

また、洗濯もののにおいが発生しないようにナノイーも天井につけました。

 

⑤乾かした後は隣のクローゼットへ

乾いた衣類は奥に見えるクローゼットへ収納します。

動線が短いのでとっても楽です爆  笑

 

 

そんな感じのランドリールームでしたニコニコグラサン

これは作って本当に良かったと思っています。

 

今日も最後までご覧いただきありがとうございましたニコニコ

 

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

 

もりおです。

今日は、ちょっと話題を変えて、浴室の水圧のお話です。

 

我が家は2階にお風呂があります。

そして給湯はエコキュートでの給湯です。

 

設計中に2階にお風呂を計画する際に気になっていたのが、シャワーの水圧です。

エコキュートで2階お風呂だと“水圧が弱くなる”というイメージを持っていました。シャワーが“ちょろちょろ~”だと残念ですよね。

設計中の方はそのようなことで悩んでいらっしゃる方もいるのではないでしょうか??

 

そこで今日は、2階浴室の実際の水圧は??という疑問について我が家の実情をご紹介したいと思います!

 

<我が家のスペック>

・エコキュート :三菱 Sシリーズ 

                     ハイパワーフルオート(角型) SRT-S372U

・引込水道径  :φ22㎜

・配管長さ   :約5.6mエコキュート~浴室蛇口)

・浴室水栓  :一条工務店標準仕様

          (これと同等品だと思います→KVK KF3050S2

     

 

配管のイメージは下記のとおりです

 

配管長概略図↓

 

 

<実験>

・浴室のシャワーにて常温、40℃、60℃にてシャワーの水圧を実験

・シャワーのモードはハードシャワー吐水(3モードあって普通のモード)

・実験時の外気温は-2℃、室内温度は20℃

 

<結果>

もりお+もりことしては、水圧問題なし晴れ!!(よかった~笑い泣き

※注意:これはあくまでも、もりお家の結果です。水圧には様々な条件があると思いますので、あくまで一つの事例としてご理解ください。

 

<結果詳細>

では、実際の水圧を動画でご紹介します。

水圧の感じ方は人それぞれなので動画からイメージしていただければと思います。


冷水に比べると若干弱くなりますが、もりお的には問題なし!ですニヤリ

 

①シャワー 冷水



②シャワー 40℃



③シャワー 60℃


 

今日はそんな実験でした。

 

今日もご覧いただきありがとうございます。