溶接職人JINの「ものづくり」放浪記 -278ページ目

駅弁祭り

毎日寒い日が続いてますね。
僕の方はというと、まだ風邪は引いてないみたいですよ。



ところで、日曜日の「東京マラソン」は結構盛り上がってましたね~。
昨日も朝からTVのワイドショーも「東京マラソン」一色!!
「来年は、自分も参加してみたい!!」と思った方は、僕だけじゃなかったと思います。



そんな「東京が一つになった」先週の日曜日、
たまたま都内に行く予定があったので(交通規制にハラハラドキドキしてたんですけどね)
用事をきちんと済ませた後、夕食の食材探しの為に、東京駅まで足をのばしてきました。






なんで、新幹線も乗らないのに「東京駅」???って感じなのかもしれないけど、
実は電車以外にも東京駅へ行く事の楽しみがあって・・・ニコニコ




それは・・・








↑このコ達に、出会うためなんです!!






日本全国、電車での旅では必ずと言っていい程、
その地元の「駅弁」を楽しむようにしてるのですが、
さすがに毎日仕事していると、中々旅行に行く機会が作れないので、
「せめて駅弁だけでも!!」という訳で、東京駅には駅弁だけを買いに
良く行く事があるんですよ。



今回は、東京駅の八重洲南口改札近くの「膳まい」さん&「GRANSTA」の中にある
駅弁屋 極」さんで、4種類ゲッチュしてきましたチョキ







まずは、八戸駅の「貝焼うにの大漁浜めし」弁当





写真を見ても分かるように、
ご飯のセンターに貝に盛られた「うに」がドーン
その周りを「イクラちゃん」と「あわびさん」が寄り添っている。
その様子は、あたかも「内山田洋とクールファイブ」のように、
海の香りが口の中でステキなハーモニーを奏でていました。
さすがに魚介系の駅弁は、外さないな~と感心しつつ、あっと言う間に完食!!



続いては、「あつあつ前沢牛めし」弁当





こいつは中々のスグレモノで、弁当箱に着いているヒモを引っ張ると、
弁当箱の底から「あつあつ」の湯気が出てきて、
ご飯を暖めてくれるという弁当界のニュースター。
だけど、このシリーズは秋田駅で「きりたんぽ弁当」を食べた事があるので、
インパクトとしては普通だったけど、
味も・・・普通かな(笑)。



個人的に一番美味しかったのは、この「松坂牛の甘露煮・そぼろおこわ」弁当





正直言って、相当美味しかった!!
牛肉系の駅弁では、人気ランクで常に上位の米沢駅の「牛肉どまん中」も当然美味しいのですが、
この「松坂牛の甘露煮・そぼろおこわ」弁当は、ご飯が「おこわ」なので、
餅米のモチモチ感が、牛肉の甘みともの凄いマッチしてて、
あまりの美味しさに、2分足らずで食べ終わっちゃいましたもん。



「あつあつ前沢牛めし」はその名の通り、あつあつのご飯だったけど、
冷たくなったごはんでも、全くと言っていい程味が落ちてなくて、
個人的には、今年食べた駅弁の中でNo.1でしたね。



あっ、そうだ!!
こうなったら今年の年末に超個人的な「おいしい駅弁2008ランキンング」でもやりますか!!



東京マラソンに参加したランナーは、42.195Km完走したけど、
この日の僕は、駅弁4つ完食してしまいましたべーっだ!