こんなの出来ました②
「こんな製品をブログに載せたいな~」
「こういう溶接技術を見てもらいたいな~」なんて思いながら
過去撮りためておいた仕事の写真を眺めていたら、
ちょっと面白そうな製品があったので今回はそれを紹介しますね。

この写真の製品、一体なんだと思いますか?
よく夏祭りの縁日とかで、「お団子」とか売っているじゃないですか?
そのお団子を焼く為の「団子焼き機(と言っていいのかな?)」なんです。
もちろん、オールステンレス製!!
ある町内会の会長さんから、
「今まで町内会のイベントで使っていた「団子焼き機」が古くなったので、
ぜひとも新しいモノを作ってほしい」とのご依頼で
製作させていただいたのですが、自分で言うのもなんですが(笑)
これが結構良く出来た品物なんです。
これは「炭火」でお団子を焼く為に、ステンレスの丸棒で構成されている
網の上に炭を乗せて使うのですが、
ちゃんと空気を取り入れてあげないと炭が消えてしまうので、
ある一定の割合で空気を取り込む為に
ちゃんとスライド式の空気穴があるんですよ。

しかもこのハンドルは、ステンレスの無垢材から旋盤加工で挽いて作ったこだわりの一品!!

写真じゃ見づらいかもしれませんが、
炭で燃やしながら使う品物にも関わらず(当然炭で黒くなってしまうのです)
表面処理も「白バフ(つや消し)仕上げ」を施しているんです。
なかなかこういう品物の製作依頼は珍しいのですが、
お客様に喜んでいただけるなら、採算度外視の本気モードです!!
納品後しばらく経ってから、町内会長さんとお話しする機会があったのですが
「町内会のみんなも、綺麗だねって喜んでたよ。
しかも『他の町内会でも貸してほしい』って言われたよ(笑)」って
言っていただけたんです。
やっぱりこういうさりげない一言が、
「ものづくり」の仕事をしてて良かったな~って思える瞬間なんですよね。
今年の夏は、この「団子焼き機」で作った「お団子」を食べに行こうかな
「こういう溶接技術を見てもらいたいな~」なんて思いながら
過去撮りためておいた仕事の写真を眺めていたら、
ちょっと面白そうな製品があったので今回はそれを紹介しますね。

この写真の製品、一体なんだと思いますか?
よく夏祭りの縁日とかで、「お団子」とか売っているじゃないですか?
そのお団子を焼く為の「団子焼き機(と言っていいのかな?)」なんです。
もちろん、オールステンレス製!!
ある町内会の会長さんから、
「今まで町内会のイベントで使っていた「団子焼き機」が古くなったので、
ぜひとも新しいモノを作ってほしい」とのご依頼で
製作させていただいたのですが、自分で言うのもなんですが(笑)
これが結構良く出来た品物なんです。
これは「炭火」でお団子を焼く為に、ステンレスの丸棒で構成されている
網の上に炭を乗せて使うのですが、
ちゃんと空気を取り入れてあげないと炭が消えてしまうので、
ある一定の割合で空気を取り込む為に
ちゃんとスライド式の空気穴があるんですよ。

しかもこのハンドルは、ステンレスの無垢材から旋盤加工で挽いて作ったこだわりの一品!!

写真じゃ見づらいかもしれませんが、
炭で燃やしながら使う品物にも関わらず(当然炭で黒くなってしまうのです)
表面処理も「白バフ(つや消し)仕上げ」を施しているんです。
なかなかこういう品物の製作依頼は珍しいのですが、
お客様に喜んでいただけるなら、採算度外視の本気モードです!!
納品後しばらく経ってから、町内会長さんとお話しする機会があったのですが
「町内会のみんなも、綺麗だねって喜んでたよ。
しかも『他の町内会でも貸してほしい』って言われたよ(笑)」って
言っていただけたんです。
やっぱりこういうさりげない一言が、
「ものづくり」の仕事をしてて良かったな~って思える瞬間なんですよね。
今年の夏は、この「団子焼き機」で作った「お団子」を食べに行こうかな
