こんなの作ってます
お久しぶりの更新です
さて、一言で「溶接」と言っても、その方法や使う機械やガスによって
様々な種類がある事を前回までに書きましたが、
実際にこの「溶接」という技術を使って、「どんなモノが作れるのか」を
紹介して行きたいと思いますね。
僕が普段やっている溶接の「TIG溶接」では、
熟練が必要であり比較的難易度が高い
(↑と、ある資料に書いてあったので・・・)
比較的薄い板圧(1.0t~3.0tくらい)の金属を使った「精密機器」や
「高圧パイプ」の溶接などに使われている事が多いみたいです。
(あっ、もちろん一概に言えないですけどね~)
その中でも、うちの会社ではそれこそ様々な業種の企業の方々と
「こういうの作って」とか「こんなの出来ないかな?」という具合に
ご依頼されて色んなモノを製作しているのですが・・・
例えば「半導体」や「食品製造(実験)」や「理化学製品」や
「高周波ヒーター」などの、製造・実験装置関係の製品や、
「医療機器」や「印刷機」や「自動車関係」などの部品(パーツ)、
それから「インテリア関係商品」で言ったら、
お店関連では「看板」や、「カウンター」や「テーブル」「椅子」や
花屋さんの「花器」など・・・
住宅関連だったら、「ベランダや階段の手すり」や、
「水回り関係」や、それこそ「柱の基礎部分を支える部分のパーツ」など・・
そして意外な(?)な所では、ステンレスのオブジェや
お寺で使うモノであったり、石屋さんが作業する為に使う道具であったり、
お団子を焼く為の機械(?)やデザイン学校の学生さんの卒業制作も作ったし
それから、え~と、え~と・・・
全部は思い出せないけど(スイマセン)、大きなモノから小さなモノまで
本当にたくさんの業種の企業様とお取り引きさせていただいているです!!
改めて、皆様には感謝・感謝です
素材的には、ご依頼される業種と製作物によって変わってくるのですが、
「製造・実験装置関係の製品」は、最終的に工場の「クリーンルーム」などに設置される装置が多いので、そういう製品は「ステンレス」が多く、
印刷機・自動車部品に関しては「スチール材」
高周波関係の装置には「アルミニウム」が使われてますね。
「インテリア関連」関しては「ステンレス」や「スチール」や「アルミ」など
使う場所(屋内・屋外・水回りなど)によって使う素材を変えているし、
会社向け、お店向け、一般家庭向けの商品によっても素材を変えてます。
特に、この「インテリア関連」の製品では、インテリアデザイナーさんや
住宅の施工業者の方や工務店さんなどからのご依頼で製作していた製品の他に
趣味が高じて(?)なのか、元々興味があったのか、
かなり、さりげなくですが・・・
オリジナルのステンレス製インテリアのブランドを
作ってしまいました!!
本当だったら、溶接で製作した様々な製品を紹介したいんですけど、
お客様からのご依頼で製作した製品に関しては「守秘義務」がありますので、
ここでは紹介出来ないのですが、
「溶接ってこんなことも出来るんだ!!」「溶接って楽しそうじゃん!!」
なんて思ってくれる方が、少しでも増えたら良いと思っていますので、
今後はこのブログで、自分が作った製品達や、
お客様からきちんと許可を取った製品を紹介していければな~
なんて思ってますので、興味のある方はぜひお付き合いくださいね!!

さて、一言で「溶接」と言っても、その方法や使う機械やガスによって
様々な種類がある事を前回までに書きましたが、
実際にこの「溶接」という技術を使って、「どんなモノが作れるのか」を
紹介して行きたいと思いますね。
僕が普段やっている溶接の「TIG溶接」では、
熟練が必要であり比較的難易度が高い
(↑と、ある資料に書いてあったので・・・)
比較的薄い板圧(1.0t~3.0tくらい)の金属を使った「精密機器」や
「高圧パイプ」の溶接などに使われている事が多いみたいです。
(あっ、もちろん一概に言えないですけどね~)
その中でも、うちの会社ではそれこそ様々な業種の企業の方々と
「こういうの作って」とか「こんなの出来ないかな?」という具合に
ご依頼されて色んなモノを製作しているのですが・・・
例えば「半導体」や「食品製造(実験)」や「理化学製品」や
「高周波ヒーター」などの、製造・実験装置関係の製品や、
「医療機器」や「印刷機」や「自動車関係」などの部品(パーツ)、
それから「インテリア関係商品」で言ったら、
お店関連では「看板」や、「カウンター」や「テーブル」「椅子」や
花屋さんの「花器」など・・・
住宅関連だったら、「ベランダや階段の手すり」や、
「水回り関係」や、それこそ「柱の基礎部分を支える部分のパーツ」など・・
そして意外な(?)な所では、ステンレスのオブジェや
お寺で使うモノであったり、石屋さんが作業する為に使う道具であったり、
お団子を焼く為の機械(?)やデザイン学校の学生さんの卒業制作も作ったし
それから、え~と、え~と・・・
全部は思い出せないけど(スイマセン)、大きなモノから小さなモノまで
本当にたくさんの業種の企業様とお取り引きさせていただいているです!!
改めて、皆様には感謝・感謝です
素材的には、ご依頼される業種と製作物によって変わってくるのですが、
「製造・実験装置関係の製品」は、最終的に工場の「クリーンルーム」などに設置される装置が多いので、そういう製品は「ステンレス」が多く、
印刷機・自動車部品に関しては「スチール材」
高周波関係の装置には「アルミニウム」が使われてますね。
「インテリア関連」関しては「ステンレス」や「スチール」や「アルミ」など
使う場所(屋内・屋外・水回りなど)によって使う素材を変えているし、
会社向け、お店向け、一般家庭向けの商品によっても素材を変えてます。
特に、この「インテリア関連」の製品では、インテリアデザイナーさんや
住宅の施工業者の方や工務店さんなどからのご依頼で製作していた製品の他に
趣味が高じて(?)なのか、元々興味があったのか、
かなり、さりげなくですが・・・
オリジナルのステンレス製インテリアのブランドを
作ってしまいました!!
本当だったら、溶接で製作した様々な製品を紹介したいんですけど、
お客様からのご依頼で製作した製品に関しては「守秘義務」がありますので、
ここでは紹介出来ないのですが、
「溶接ってこんなことも出来るんだ!!」「溶接って楽しそうじゃん!!」
なんて思ってくれる方が、少しでも増えたら良いと思っていますので、
今後はこのブログで、自分が作った製品達や、
お客様からきちんと許可を取った製品を紹介していければな~
なんて思ってますので、興味のある方はぜひお付き合いくださいね!!