「ファンタジースプリングス」4つのアトラクション全部乗ってみた!体験方法や所要時間、身長制限 | Your Smile️‍

Your Smile️‍

EXILEからLDHにハマリ
今は三代目がメインですが
LDH全般が好きです。

かなりミーハーで(笑)
自己満なブログですが
どうぞよろしくお願いします♪



素敵な記事があがってたから 臣くんたちの画像を添えて チュー


「ファンタジースプリングス」4つのアトラクション全部乗ってみた!体験方法や所要時間、身長制限もご紹介【東京ディズニーシー】


「東京ディズニーシー」 8番目となる新テーマポート「ファンタジースプリングス」が、2024年6月6日(木)にグランドーオープン。 プレスプレビューに参加し、話題沸騰中の4つのアトラクション全てを40代ママエディターが実際に体験してみました。見どころ、子連れが知っておきたいポイント、おすすめの時間帯なども詳細レポート!

ファンタジースプリングスとは?


ファンタジースプリングスは、“魔法の泉が導くディズニーファンタジーの世界”がテーマ。ディズニー映画『アナと雪の女王』をテーマとした「フローズンキングダム」、『塔の上のラプンツェル』をテーマとした「ラプンツェルの森」、『ピーター・パン』をテーマとした「ピーターパンのネバーランド」と、1つのディズニーホテル「東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテル」で構成されています。


ファンタジースプリングスのアトラクションは全部で4つ!所要時間、身長制限は?

ファンタジースプリングス内のアトラクションは全部で4つ。身長制限があるのは「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」のみと、家族みんなで楽しめるアトラクションが豊富です。 

・アナとエルサのフローズンジャーニー 
アトラクションの形式:水流ライド 
体験時間:約6分30秒 
ボートの定員:16名 

・ラプンツェルのランタンフェスティバル 
アトラクションの形式:水流ライド 
体験時間:約5分 ボートの定員:16名 

・ピーターパンのネバーランドアドベンチャー 
アトラクションの形式:ライドタイプ 
体験時間:約6分 
ライドの定員:12名 
身長制限:102cm以上

・フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー 
アトラクションの形式:ライドタイプ 
体験時間:約2分 
ライドの定員:4名


ファンタジースプリングスのアトラクションを体験するには?

ファンタジースプリングスに入場するには、
下記の2つが必要です 

・東京ディズニーシーのパークチケット 
・対象アトラクションのスタンバイパス(無料)、
またはディズニー
・プレミアアクセス(有料) 
*「1デーパスポート:ファンタジースプリングス
・マジック」利用の方を除く 

▶スタンバイパスの取得、ディズニー・プレミアアクセスの購入方法 
・スタンバイパスとは 指定された時間から対象アトラクションに並べる無料サービス 

・ディズニー・プレミアアクセスとは 
体験時間を指定し、短い待ち時間でアトラクションを利用できる有料サービス <取得 or 購入の手順> 


1:東京ディズニーシーに入園後、「東京ディズニーリゾート・アプリ」から、ファンタジースプリングス内で体験したいアトラクションの、スタンバイパスを人数分取得、またはディズニー・プレミアアクセスを人数分購入 

2:スタンバイパスを取得、またはディズニー・プレミアアクセスを購入すると、「東京ディズニーリゾート・アプリ」にファンタジースプリングスへの入場時間が表示される(例:11:00~12:00)

 3:入場時間になったら、ファンタジースプリングスへ行き、パークチケットの二次元コードを読み取り機にかざして入場 
※再入場は不可 

「ディズニー・プレミアアクセス」
対象アトラクション 
・アナとエルサのフローズンジャーニー 
・ラプンツェルのランタンフェスティバル 
・ピーターパンのネバーランドアドベンチャー 

「スタンバイパス」対象アトラクション 
・アナとエルサのフローズンジャーニー 
・ラプンツェルのランタンフェスティバル 
・ピーターパンのネバーランドアドベンチャー 
・フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー 

※「フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー」のみ、ディズニー・プレミアアクセス対象外となるため、ご注意ください。


アナ雪のストーリーを迫力満点に体感!短めの落下も楽しめる 「アナとエルサのフローズンジャーニー」体験レポート


ボートに乗って、映画『アナと雪の女王』の物語を体験できるアトラクション。トロールの長が子どものトロールにアナとエルサの物語を語りはじめると、魔法によってアナとエルサの思い出がよみがえり、ゲストを映画の物語の世界へと誘います。『雪だるまつくろう』や『生まれてはじめて』、『とびら開けて』、『レット・イット・ゴー~ありのままで~』と、数々の名曲に合わせて物語の旅を楽しむことができます。


<乗ってみた感想> 
扉が開くごとに、名曲の数々とともに物語のシーンが再現されて、映画を観たときの感動が蘇る! 特にエルサが魔法を使って氷を出すシーンは迫力満点。乗り物は水流ライドタイプで、短めの落下が5回ほど(後ろ向きに落ちたりも)。途中、じわじわと坂を上り詰めていく時は一瞬ドキッとしましたが、そこまで激しい落下ではないので「カリブの海賊」の最後の落下が大丈夫なお子さんなら問題なく楽しめると思います。 ちなみに待機列はアナとエルサが暮らすお城のなかをイメージ。二人の幼い頃の肖像画など、細かなところにも見どころが沢山で、並んでいる間も飽きずに楽しめそう。アナ雪ファンは必見です!











湖に浮かぶランタンが最高にロマンチック。日が暮れてからもおすすめ! 「ラプンツェルのランタンフェスティバル」体験レポート


世界のディズニーテーマパークで初めて、ライドに乗車してラプンツェルの物語を楽しむことができるアトラクション「ラプンツェルのランタンフェスティバル」。 

年に一度のランタンフェスティバルへと向かうボートに乗り、フリン・ライダーと出会って“今までで最高の日”を迎えたラプンツェルの物語を追っていきます。


<乗ってみた感想> 
無数のランタンに灯が灯り、最高にロマンチックな気分になれる個人的イチ推しアトラクション!ボートに乗って、まず出会うのは高い塔の上で「自由の扉」を歌うラプンツェルと、川の対岸にいるフリン・ライダー。その後、場面は夜になりボートはゆっくりと夜の湖へ。二人が「輝く未来」を歌う名シーンに自分も入り込む感覚で夢みたいに感動的なんです…!思わず涙してしまいました。急降下もなく、ゆったり楽しめるアトラクションです。ベビーカーのまま列に並べるのも子連れに嬉しいポイント。


【写真】乗船場の前にベビーカー置き場あり。


【写真】船から降りたあと、マキシマスの足跡を発見!

おすすめは夕暮れからの時間帯。さらにムード満点に!


ちなみに、こちらのアトラクションですが、特におすすめなのは夕暮れから夜にかけての時間帯!!エリア内のすべてのランタンに灯りがともり、フェスティバルのムードを一層楽しめます。






ゴーグルをつけて臨場感と浮遊感をスリリングに楽しむ3Dアトラクション 「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」体験レポート


ゲストは、映画『ピーター・パン』に登場する元気な子どもたちの集団、ロストキッズの一員として、ピーターパンやティンカーベルとともに、フック船長と海賊たちからジョンを救出する、ネバーランドを舞台にした壮大な冒険の旅を体験。


<乗ってみた感想>
 川や滝を下ると風がビューンと吹いたり、ドシンと着水した衝撃を感じたり、臨場感いっぱい!思わず叫び声を何度も上げてしまいました。ピーターパンと一緒に空を飛び回り、海賊と戦うシーンは迫力満点で、動き回るアトラクションが大好きな方やアクティブキッズは大好きなはず!
(対象は身長102cm以上)
 ただ、乗り物に弱い私には、ややギリギリだったかも…!? 
もうひとつ、絶対に見逃せないポイントが、洞窟や夜のジャングルを模したアトラクション前の待機列。ティンカーベルが通った後のキラキラや、フック船長やドクロに形を変える雲がふいにあらわれ、あっちもこっちも見るのが忙しい!一度では楽しみきれないほど、仕掛けが詰まっていて、圧倒されました!



【写真】ゴーグルをつけて楽しみます。








妖精気分で四季の自然を満喫。作り込まれた世界観が可愛すぎる! 「フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー」体験レポート


ティンカーベルが作った乗り物“ビジーバギー”に乗って、妖精の谷の四季をめぐりながら、ティンカーベルの配送のお手伝いをするアトラクション。アトラクションの入口をくぐると、花やキノコなど全てのものが大きくなり、ゲストは自分たちが小さくなって妖精たちが住む世界に入り込んだことが分かる仕掛けに。



<乗ってみた感想> 
大きな花や蝶々、ミツバチなど妖精目線の自然の風景が新鮮で、たまらなく可愛い!電球が鈴だったり、クリップや針が柵になっていたり、細かな部分の作り込みがすごく、「ねえ、これ見て!」の連続。天井を見上げると苔むした加工があって、さらにびっくり。 
キャストの方が「人間のみなさ~ん!」と呼びかけているのもユーモラスでほっこりしました(笑)。乗り物は、定員4名のコンパクトなカートで、平坦な道をくるっと回転したりしながら、スピーディーに動き回るイメージ。屋外なので、日中なら暗いところもなく、小さなお子さんも安心して楽しめそうです。こちらもバギーのまま列に並べます。 









以上、「ファンタジースプリングス」4つのアトラクション体験レポートでした。エリアはコンパクトにまとまっているので、それぞれのアトラクションの距離も遠すぎず、小さなお子さんでも回りやすい広さ。 
どれも作品の世界観をあますことなく表現した最高のアトラクションで、作品への愛、渾身のこだわり、ゲストを楽しませようとする温かい心が随所に感じられました。乗り終えたあとは感動のあまりしばらく言葉が出てこないほど。これぞ、私たちの大好きなディズニーの世界! お友達やご家族、一緒に体験する相手によって、また何度でも新しい発見や感動がありそうです。皆様も是非、ご体感ください! 

※東京ディズニーリゾート・オフィシャルウェブサイト あり 
※ファンタジースプリングスの入場方法など詳しくは HPまで