1芯アンバランスケーブル作製先日、mogami2524という1芯のアンバランスケーブル... | ゆうりのブログ~全般性不安障害とうつ病と闘うミュージシャン~

ゆうりのブログ~全般性不安障害とうつ病と闘うミュージシャン~

関西圏で活動する鍵盤弾きです
プロ活動歴は29年です
鍵盤歴は46年ですw(3歳から)

2007年12月末から心療内科に通院し全般性不安障害、うつ病、睡眠障害、パニック障害治療中です

自立支援医療費制度利用しています
精神障害者手帳2級所持しています

この投稿をInstagramで見る

1芯アンバランスケーブル作製 先日、mogami2524という1芯のアンバランスケーブルにLive Lineというメーカーのジャックが付いていたケーブルが店に有りベースの先輩が使っていたところ、たまたまその時に使っていたベースのジャックとLive Lineのジャックが相性が悪いのか、サウンドチェック時にはちゃんと音が出ていたのにいざステージが始まったら音が出なくて、慌てて別のシールドケーブルに交換したという事件がありました。 そして、原因を調べたところ、LiveLineのジャックは少し特殊で結構高価なジャックなのですが、特徴としては、ジャックの根本が工夫してあって、抜けにくい構造になっています。 しかし、たまたまその日に使っていたベースのジャックとは相性が悪かったようで、音が鳴ったり鳴らなかったりして、先輩がこんなケーブル予備にするのも怖いと言っていたので、我が家にスイッチクラフトのストレート型ジャックなら沢山余ってるから、交換してあげようか?って提案してみたら、じゃ、お願いしようかな。って事で、修理を(決して壊れていた訳ではないけど)することになりました。 今日、10年以上ぶりにシールドケーブル作製作業をしてみました。 今回の場合、以前と違うのは、このケーブルが1芯だった為、作業はあっという間に終わりました。 ケーブルテスターでもOK 実際にベースを鳴らしてみましたが、バッチリでした。 はじめてスミチューブを使ってみました。ヒートガンで温めたら、あっというまに、見た目のいいシールドケーブルの完成! あー、楽しかったー😊 #mogami2524 #モガミ #アンバランス #シールドケーブル #自作ケーブル #オタク #オタク女子 #ヒートガン #スミチューブ #熱収縮チューブ #ハンダ #kester44

野口 悠里(@yourichan)がシェアした投稿 -