鳥屋ノ森山 | 空と海・・・ときどき山のブログ

 

 地方の山あるあるだが、まず最初に登山口がどこか分からない。

 その挙句、民家の庭みたいな所へたどりつく。

 (不法侵入で通報しないで)と思いながら車をバックさせる。

 (登山口は一体、どこなんだ?)と冷や汗が止まらない。

 全く関係がない林道へ入ったりして、どんどん時間が経過していく。

 (また今度にしよ)と一回目はあきらめる。

 

 一年くらい経過して

二回目は周辺に聞き込みの結果、

近所のおいさんに場所を教えてもらい、駐車場をお借りした。

 場所を教えて頂いたおじさんとは別のおじさんには

『どこから来たんだ?』とか

『あんたのお父さん、知ってるわ』とか

・・・ ・・・ 私が聞き込みされてどうするのだ。

 

 (本当にここで合ってるのかな?)と登山口をぎこちなく歩く。

 

 

 

 和歌山県古座川町直見ですが、古座川ではなく

小川(こがわ)沿いであり、そのさらに支流沿いだが

グーグルマップでは大谷川という名前らしく、ストリートビューではそこから

奥(上の写真の場所)は見られない。

 ハッチョウトンボ生息地が近いらしい。

 

 

 

 

 

 空き地に車を停める許可を頂いて道路を横断し、大谷川(?)を渡り

反対側の堤防の上を歩き、山の中へ入る。

 当時はたしか黄色いビニールテープを目印に歩いたが

その黄色テープが張ってあるのも序盤のうちだった。

 

 

 

 以下は過去の記事から抜粋

 

私の手元には前回同様、坂本顕一郎氏から頂いた資料しかありません。

『浅里郷に潜み隠れ、遺臣(前代から仕えていた旧臣)たちが

之(後南朝後胤)を保護し奉り、退いて樫山村(同県古座川町)

深山幽谷の地を選び安楽に居住し給い、国王山大雲郷と号す。

 落ち給うを以って、止屋森と称す』(朝里文書から)

 

 止屋森は、同県古座川町楠にある鳥屋ノ森山のことかしら。

 不審者侵入に際し、にわとりが鳴き騒ぐ習性を利用して飼った

鶏小屋があったのだろうか。

 

 後南朝時代に融仁王(みちひとおう=後亀山天皇の子孫?)という人がおられて

浅里郷(三重県紀宝町)に落ち延びて亡くなられた。

 融仁王の子孫は三重県紀宝町の朝里家であると・・・。

 朝里家の宗良という人が1560年ごろ、古座川町月野瀬に移住して

朝里姓を名乗ったそうな。

 

 

 

 よそから来て文句を言うのも誠に申し訳ございませんが

看板や道標がかなり少ない。

 おかげで二回、遭難しかけた。

 後南朝後胤が隠れ潜んだためにわざと少ないのだろうか。

 

 

 

 

 ほとんどビニールテープや、

木にくくりつけられたナイロンひもだけを目印に歩いた気がする。

 

 

 

 

 ブログなので一気にはしょていきなり山頂。

 

 

 

          

 

 スクリーンショットの撮り方を知らないと逆光がまぶしいね。

 33°34'57"N135°47'12"E

 ↑ この座標(『ド』ロップしたピン)で山頂がグーグルマップで表示されたが

ふ~む・・・ ・・・ 

ほとんどジャングルだな。

 

 

 

 

 2020年5月30日

 所要時間  上り  3時間5分

          下り  2時間35分

 歩数      18,697歩(往復)

 距離      11,40km(往復)

 

 

 佐々木了さま 有難うございました。

 

 次回からブログジャンルは変わり、古座川町は離れます。