【特別支援学校】入学式~学校生活が始まる | *しゅんくんママのブログ*

*しゅんくんママのブログ*

2015年生まれの息子がいます。一度は特別支援学校に就学しましたが今は小学校の特別支援学級に転校して頑張っています。ママはパニック障害・不安神経症で通院中。息子の事、ママの事、それ以外の事、好きな事を書きたいと思います。★テーマ別で読まれる事をオススメします。

息子の自己紹介

⚫︎息子 しゅんくん

⚫︎2015年生まれ 令和6年の4月から小学3年生

⚫︎家族 パパ・ママ・ばぁば・しゅんくんの4人

⚫︎一人っ子

⚫︎令和2年4才の時に新版K式発達検査を受けて自閉スペクトラム障害・軽度知的障害と診断されました。

令和3年6才の時にWISC-IVを受けていますがIQは軽度知的障害の範囲でした。

⚫︎投薬治療などはしていません。

⚫︎療育手帳は持っていません。

⚫︎放課後等デイサービスに通っています。

⚫︎一度は特別支援学校に入学しましたが2年生の2学期から小学校の特別支援学級に転校しました。

 

 

 

入学式

 

 

息子を含め、14人の子供達が入学して来ました。

 

 

入学式は親と隣同士で席に座って(1人の子供に1人の保護者)行われたのですが黙って座っていられる子もいれば泣き出す子もいたり。

 

 

席から離れて遠くへ行ってしまう子、席の間をウロウロと歩き回る子、大きな声を出してしまう子…色々な子供がいました。

 

 

息子は私と隣同士に座り、式が終わるまで座っている事が出来ました。

 

 

10分~20分ぐらいの入学式です。

 

 

今までは、どちらかというと健常児とは同じ事が出来なくて私たち夫婦は変な汗をかいているという状態が多かったのですが、特別支援学校は逆に息子を安心して見ていられるような状態でした。

 

 

 

クラスでの様子

 

 

息子の学年は7人ずつで2クラスに別れて2人の子供に1人の先生がついている状態でした(1人余ってしまうのですが、そこはバランスを見ながら補っている感じでした)

 

 

保育園の園長先生に「知的には問題がなく会話が出来る子供が入学してくる。」と言われていたのですが、どう考えてもそんな子は見当たらず、ママ友を通して園長先生に確認をしてもらうと「地元の支援級に行っちゃったんだよね。」と言われてしまいました。

 

 

 

 

息子のクラスで会話が出来る子は恐らくいなくて、少し喋れるぐらいの子が1人いた状態でした。

 

 

日ごろ息子は、この子とちょっとだけやり取りをしたりしていました。

 

 

学校生活は小学校とは全く違い、授業という感じではなく保育園でやっていた事の延長?と言っていいのでしょうか?

 

 

私が参観日などで見た感じだと工作をしたりダンスをしたり。

 

 

お散歩の時間もあったようです。

 

 

その子に合わせた勉強?をやっている時間もありました。

 

 

ペットボトルのキャップを締める練習をしている子や給食のお盆を、とても丁寧に拭いている子。

 

 

字や数の勉強をしている子もいたり。

 

 

勉強という部分に関しては、その子その子にあった指導をしていたとは思いますが、どの程度の勉強をしていたのかはよく分かりません。

 

 

ただ息子の場合は1年生の途中ぐらいから、てんつなぎ、数字、ひらがな、迷路、まちがいさがし、なぞり書きの練習、びょうしゃなどの宿題が放デイがある週に2回は出ていました。

 

 

よく【特別支援学校は手厚い支援が受けられる】と言われますが、確かに小学校などと比べると手厚いと思います。

 

 

でも息子の同級生のママ友image(本当にこのママにはお世話になっています)とも話したのですが

 

 

手の掛かる子とペアになってしまうと、もう1人の子があまり見てもらえない感じがするんだよね。

 
サムネイル

 

 

と言っていました。

 

 

確かに、うちの息子も放置されている場面が多かったような気がします。

 

 

息子の場合もペアの子がパニックや癇癪を起こしてしまうと、先生はそちらに付きっきりになってしまい、息子は着替えが上手く出来なくても放置されていたり。

 

 

ママ友のお子さんもペアの子が四肢に障害があったので、どうしてもそちらの子の方に先生が行ってしまい、自分の子供は見てもらえているのか心配だと言っていました。

 

 

 

連絡帳・おたより

 

 

連絡帳に関してなどは1クラスに3人の先生がいたので毎日ローテーションで違う先生が息子の学校での様子を書いて来てくださいました。

 

 

連絡帳に関しては支援級でも担任の先生が毎日、息子の様子を書いて来てくださいます。

 

 

特別支援学校から配られるおたよりは生徒の人数が少ない事もあってか、基本的に毎回カラーで、子ども一人一人の顔が判別できるぐらいしっかり写った写真が乗っていて私は良かったです。

小学校も同じですが特別支援学校も、写真の掲載をしてもいいですか?などの確認がされます。

 

 

お子さんの学校での具体的な様子が気になる保護者の方もいると思うのですが(うちもそうなのですが、特に会話が苦手な子は学校での様子を上手く話せないので余計に気になります)あくまでも私の感想になってしまいますが、特別支援学校でも支援級でも同じぐらいしか親は分からないんじゃないかな?と思います(送迎などをしていて直接、先生とお話しする機会があったりすれば、また別です)

 

 

 

通学について

 

 

通学に関しては特別支援学校=バスというイメージが強かったのですが、取り敢えず学校から言われた事は「1年生の1年間は保護者が学校まで送迎して欲しい。」という事でした(学校に慣れる為)

 

 

でも働いているパパやママなどは、そんな訳にはいかないですよね。

 

 

殆どのご家庭が最初の数週間は慣らしの時間割りだったので送迎をしていましたが、それが終わると直ぐにバスに切り替えていました。

 

 

うちは私が働いていない事もあったので最初の1年間は送迎をしました。

 

 

でも2年目の転籍をするまでは朝は学校まで送って行き、帰りはバスが停まる最寄りの場所まで迎えに行っていました。

 

 

当分は私の送迎でもいいかな?と思いましたが、本人がバスに乗りたがった事もあったり、バスを経験するいい機会になると思ったり(田舎なので移動は自家用車ばかりでバスに乗る機会がないんですよね)

 

 

うちは特別支援学校から近い場所に自宅があるのでバスが停まる最寄りの場所へ行くよりも学校へ行ってしまう方が早いんですよね。

 

 

でも息子が行っている放デイは送迎がないので放デイがある日だけは

 

 

バスを使わないと

(息子の行動)自宅学校放デイ自宅

 

 

(ママの行動)自宅学校自宅学校放デイ自宅放デイ自宅

 

 

学校からバスが停まる最寄りの場所までだったら放デイの方が迎えに来てくれるので

 

 

バスを使うと

(息子の行動)自宅学校放デイ自宅

 

 

(ママの行動)自宅学校自宅放デイ自宅

 

 

私の行動が少なくて済むというメリットがありました。

 

 

今は支援級に通っていて、もうバスではなく私が学校まで送迎をしているので、また大変な状態です。

 

 

特別支援学校と自宅が離れている子は片道1時間~1時間半ぐらいの時間を通学していたと思います。

 

 

うちの息子は保育園の時よりも朝は遅く家を出ても十分に間に合ってしまう時間だったので【これでいいのか?】と思っていました。

特別支援学校は送り届ける時間が決まっていたので、その時間内(15分間)より早過ぎる事も遅過ぎる事も基本ダメでした。

 

 

朝は昇降口に入ると沢山の先生たちが出迎えてくれます。

 

 

特別支援学校には本当に沢山の先生方がいらっしゃいます。

 

 

息子がのんびりと通学している時に小学校へ行った子供たちは自力で通学をして朝は保育園の時よりも45分も早く始まる小学校に通っています。

 

 

【うちの息子は本当にこれでいいのか?】と不安になっていました。

 

 

※ここに書いた内容は、あくまでも息子が通っていた特別支援学校の様子を私の主観で書いたものです。

 

 

 お子さんにオススメ 
最近購入した息子のスニーカーです。何度注意しても踵を踏む癖があるのですが、これは踵が硬くて踏めません!すぽっと履けるので楽そうです。本人も履き心地がいいと言ってます。
発達障害のお子さんを持つママさんでNIKEのダイナモを履かせている方が沢山いらっしゃいました。うちも履かせていました。
保育園時代は上履きが上手に履けず苦労しました。でも、このイフミーの上履きを先生から勧められると、とても簡単に履けるようになりました。お子さんの上履きで苦労しているママさんにお勧めです。
息子の通っていた保育園の運動会では竹馬の種目がありました。 でも、どうしても竹馬に乗る事ができなかった息子。 療育施設のママ友から勧められて↑この竹馬を購入したら直ぐに乗れる様になってビックリ。 多少の基礎は出来ていたのかもしれませんが本当に助かりました。