【就学先】周りの様子 | *しゅんくんママのブログ*

*しゅんくんママのブログ*

2015年生まれの息子がいます。一度は特別支援学校に就学しましたが今は小学校の特別支援学級に転校して頑張っています。ママはパニック障害・不安神経症で通院中。息子の事、ママの事、それ以外の事、好きな事を書きたいと思います。★テーマ別で読まれる事をオススメします。

息子の自己紹介

⚫︎息子 しゅんくん

⚫︎2015年生まれ 令和6年の4月から小学3年生

⚫︎家族 パパ・ママ・ばぁば・しゅんくんの4人

⚫︎一人っ子

⚫︎令和2年4才の時に新版K式発達検査を受けて自閉スペクトラム障害・軽度知的障害と診断されました。

令和3年6才の時にWISC-IVを受けていますがIQは軽度知的障害の範囲でした。

⚫︎投薬治療などはしていません。

⚫︎療育手帳は持っていません。

⚫︎放課後等デイサービスに通っています。

⚫︎一度は特別支援学校に入学しましたが2年生の2学期から小学校の特別支援学級に転校しました。

 

 

周りの意見を聞いていると息子を支援級に行かせる事は難しいと思い、特別支援学校に決めようとしていた矢先、まさか最後の就学相談で支援級を勧められるとは思ってもいませんでした。

 

 

 

 

だからと言って保育園や療育施設からは特別支援学校を勧めている感じは変わりません。

 

 

この時に同じ状況の周りの子供たち(就学相談を受けている子供たち)はどんな感じなのか知りたくて色々と調べてみたのですが誰も詳しくは教えてくれず…(当たり前ですね)

 

 

でも息子が特別支援学校に就学し、そして小学校の支援級に転校する話が動き出した時は、どんどん周りの人間が「実は、あの時…」と言う感じで色々と教えてくれました。

 

 

 
 
保育園の同級生
息子と同じ保育園に通っていた同い年の子で発達障害があり息子以外に就学相談を受けていた子がこの子だけだったのですが、この子のママは周りには子供が発達障害だという事は隠していたので相談をする訳にもいかず、この子の就学相談はどんな感じだったのだろう?と思っていました。

 

↓↓↓

 

転校を決めてから知ったこと

ある先生から

「あの子も就学相談を受けていたけど、ご両親も小学校のA先生imageもお互いに宜しくお願いしますと言う感じで直ぐに支援級と決まったよ。」と聞きました。

 

 

この、ある先生は「A先生imageも無闇やたらに無理と言っている訳ではなく、支援級に行ける子には行けるとシッカリ判断をしている。」と上記の話をする事で私に訴えたかったのかもしれません。

 

 

仕方のない事なのですが、かなり複雑な心境になりました。

 

 

 
 
療育施設の同級生
療育施設のママ友で話しやすいママ友に子供達の就学先はどうなったのか聞いてみると、あっさり「うちは支援級に決めたよ。」と言われました。

 

 

↓↓↓

 

 

転校を決めてから知ったこと

このママのお子さんは双子で1人は支援級判定、もう1人は特別支援学校判定だったみたいです(息子とは違う小学校になりますが特別支援学校は同じになります)

 

 

でも「2人とも似たような感じだから。」という理由でご両親が2人とも支援級にしたと知りました。

 

 

そして、このママは「知能検査?発達検査?(どちらか詳しく分からなくて済みません)は結果が怖いから受けないし、支援級の見学もしない。」と言っていました。

 

 

初めて発達検査を受けた時のショックが大きくて、もう受けたくないと思ったみたいです。

 

 

【就学先を決める前に知能検査?発達検査?は受けなくてもいいのかな?】と少し疑問に思いました。

 

 

就学先を決める前と言うか、何年も昔の発達検査の結果だけでもいいのか疑問で。

 

 

そして【このママの子の1人は特別支援学校判定が出たのに、療育の先生や作業療法士から、うちの子のように(うちは特別支援学校の判定は出ていませんでしたが)特別支援学校を勧められたりはしていなかったのかな?】と思いました。

 

 

でも一旦は特別支援学校の判定が出たのに、支援級特別支援学校も見学せず、あっさり「支援級に決めたよ。」と言っていた判断力?決断力?は凄いと思いました。

 

 

 
 
同じ保育園にいた息子より2つ年上の子

保育園で息子より2つ上に、息子よりも症状の重そうな発達障害じゃないのかな?と思う子がいたのですが、この子がどこの学校に就学したのか知りたくて調べてみると地元の支援級にも特別支援学校にも就学していない事だけが分かりました。

 

 

↓↓↓

 

 

転校を決めてから知ったこと

この子のママが、どうしても支援級に就学させたかったらしいのですが地元の支援級では難しかったのか違う通学区の支援級に就学させたと知りました。

 

 

余程の理由がない限り地元の支援級が就学を拒否する事はないと思うので、恐らく地元の支援級には行かせたくない理由がご両親にはあったのかもしれません。

 

 

そして、この時に【地元の小学校に拘る必要はないんだ】と初めて知りました。

転校の話を進めている時に地元の小学校ではなく違う通学区の小学校に通う事は可能なのか特別支援学校の先生から教育委員会に確認をしてもらった事があったのですが「余程の理由がない限り地元の小学校に通って欲しい。」と言われました。

 

 

全て特別支援学校に就学し、支援級に転校する事になってから分かった事なので、悩んでいる当時は本当にどうしたらいいのか分からなくて困っていました。

 

 

2回目の就学相談の後、保育園で特別支援学校のC先生imageとお話をさせていただく機会があったのですが、あまりにも私たち夫婦が決められずにいたのでギリギリまで就学先を決める期限を延ばしてくれました。

 

 

 お子さんにオススメ 
最近購入した息子のスニーカーです。何度注意しても踵を踏む癖があるのですが、これは踵が硬くて踏めません!すぽっと履けるので楽そうです。本人も履き心地がいいと言ってます。
発達障害のお子さんを持つママさんでNIKEのダイナモを履かせている方が沢山いらっしゃいました。うちも履かせていました。
保育園時代は上履きが上手に履けず苦労しました。でも、このイフミーの上履きを先生から勧められると、とても簡単に履けるようになりました。お子さんの上履きで苦労しているママさんにお勧めです。
息子の通っていた保育園の運動会では竹馬の種目がありました。 でも、どうしても竹馬に乗る事ができなかった息子。 療育施設のママ友から勧められて↑この竹馬を購入したら直ぐに乗れる様になってビックリ。 多少の基礎は出来ていたのかもしれませんが本当に助かりました。