くるみパン。と夏季保育のお弁当が… | ☆オーガニック素材の手作りパンとお料理のお教室Link☆

☆オーガニック素材の手作りパンとお料理のお教室Link☆

2018年4月よりオーガニック素材を使った小さなお料理教室を始めました♪パンやお料理ケーキを一緒につくりながら、アレルギーや喘息、花粉症にもまけない体つくりを目指したお教室の様子と、我が家の毎日パンの記録です♪

おはようございます
来てくださってありがとうございます。

今朝の朝ごパン用にくるみパン焼きました。
久しぶりのくるみパン。

やっぱり美味しい

{72A795D0-CC6D-4936-BC7C-C4699ED9193C}

昨日は外出の予定とRのお昼寝のタイミング(寝る前は必ずまとわりついて添い寝しないと寝ないので)があわなそうな予感だったので、
無理して一気に焼かずに、二次発酵から冷蔵庫へ。

落ち着いてから室温に戻して二次発酵させましたが、

やっぱり少しフィッシュアイなるものが出てしまいました

きっと冷えすぎたのに、
急に暖かい室温に持ってきたから生地が対応できなかったのかなと思ってます本当はどうなのかな。。。


なので、レシピはいつもの流れを書き留めておきたいと思います

✳︎くるみパン✳︎

強力粉 150g
全粒粉 30g
砂糖 大さじ1
塩 小さじ1/2
ドライイースト 小さじ1/2
バター 20g
溶き卵 大さじ1
牛乳  93g

くるみ  30g +飾り用少し

①仕込み水35度にドライイーストを溶かしておく。くるみはアルミに包んで、トースター1000wで5分〜8分。砕いておく。

②強力粉と全粒粉をざっと混ぜ、真ん中くぼませて砂糖をおき、はじに塩とバター、少し離して溶き卵をいれたら、砂糖めがけて①を注ぎ込みぐるぐる混ぜる。まとまってきたら、台に出してこねる。

③すり混ぜから、手の腹でグイグイ押しながら転がしてこねていき、弾力がでて、薄膜の中に小さな気泡が見えてきたら、広げてくるみを散らし、一度丸めてから揉み込んで均一になじむようにする。馴染んだら、丸めてボウルに入れ、ラップして一次発酵35度10分。そのまま放置2倍まで。

④フィンガーテスト。ガス抜き。分割5。丸め直して濡れ布巾かけてベンチタイム10分。

⑤上から軽く押して、丸め直してから、スケッパーで5つに分かれるように切り込みを2cmくらい入れていく。  濡れ布巾かけて二次発酵35度10分。そのまま放置ぷっくり1.5倍まで。

⑥オーブン予熱180度。塗り卵して15分焼成。

{55D165CE-D971-498C-A386-0AB03D6919E9}
アンパンマンゴーで遊びながらも早速摘み食いにきたR。
いつもちょこちょこやってきて、焼きたてパンを頬張ってくれてありがとう





さて。
昨日は夏休みの預かり保育に。
そろそろお友達と遊びたくてウズウズしているだろうといれてみました。

しかしながらお弁当を作らなくてはならないので夏休みボケしていたけど、お弁当作ってみました。

リクエストはぐでたま!

ん…作ったことないし、あまり詳しく知らないからどうしよう。。。

悩みがお弁当に伝染したみたい


{F72A9DA1-6F40-4DBA-BF32-34A799399E65}

ん?

なんか違う。。。こんなんじゃなかった。。。



でも時間もないのでこのままもたせました


そして、

Lが帰ってくるなり

L「まぁまぁか 〜お弁当のぐでたま、落としちゃった!」



なんとも言えない寂しさが残るお弁当でした
それにしても母さんのぐでたま酷すぎる



本日もお読みいただきましてありがとうございました
今日も皆様にとっても素敵な1日になりますように



この度下記プロジェクトに参加させて頂くこととなりました。
これから私にもできることをみつけていきたいと思いますので、これからも温かく見守って頂けると嬉しいです

日本を丸ごと元気に!今世紀最大!
ビッグプロジェクト『47都道府県応援隊』!!




HMH OFFICIAL LINE
Add Friend