な、なんと!
私の本が昨日のkindle【金融・投資】部門で1位になりました。
 
 
昨日ワタナベ薫さんのブログで、紹介していただいた効果と思われます。
読んでいただいた方、本当にありがとうございます。
 

 

出版できたことに大満足していたので、ランキングとか全く意識していなかったのですが、嬉しい結果になって、大喜びしています。


昨日の朝、友人から連絡もらって気づきました💦

 


まだ読まれてない方はこちらから読むことができます。

 

 

Amazonkindle読み放題プランに加入の方は無料で読むことができます。

 

 

さて、本日の記事。

 

 

やる気、モチベーションについて。

 

 

行動力の根っこにあるのが、モチベーションです。

普段意識していないけど、何をするにもモチベーションが必要。

 

 

モチベーションは別の言い方で言うと【欲】

 

 

【欲】【欲望】と言うと、何か悪いことのように思う方もいると思います。

「我欲」とか「私利私欲」などの言葉もあるからです。


けれど、この「欲」が私たちのモチベーションになることも忘れてはいけないのです。


普段意識していないけど「食欲」や「睡眠欲」これらも【欲】です。

 

 

人間には、爬虫類脳(生命維持を司る)と、動物脳(本能や感情)、人間脳(理性や計算や言葉)があり、3重構造で形成されています。

マクリーンが脳の三重構造を発見したとき、「こりゃ、人間苦労するわ!」と言ったそうです。

もちろん英語で(笑)

 

私のセミナーに参加された方は、「脳の3重構造」の話は何度も聞いていることでしょうし、次回のセミナーでも詳しく扱います。


無意識だけど、「食欲」があるから食事を摂ることができるし、「睡眠欲」があるから、眠ることができます。

 

 

脳の病気や自律神経のバランスが乱れた人は、この【欲】が阻害され、「眠れない」「食べられない」となり、体に異変をもたらせます。

 

 

話をモチベーションに戻すと、無意識だけれどしっかりこの【欲】モチベーションを体は感じているのです。

 

 

そして、私たちが何か
・新しいことをする
・長期的に取り組む

 

 

となると、モチベーション維持が欠かせません。

 

 

3日坊主という言葉があるれど、3日も続いたらいい方かもしれません。

 

 

なので今回はやる気をアップさせるものと、ダウンさせる要因について、詳しく掘り下げてみました。

 

 

 

 

まずやる気をアップさせるものは、やはり「目標設定」が欠かせません。

こちらのコーチングフローを参考にしてください。

(セミナーで使用した画像です)

 

 

ゴール設定をしたら、しっかり現状把握をしていきます。

すると、脳にギャップが生まれます。

 

 

このギャップがとても大事で、心理学用語でいうと「認知的不協和」といい、無意識にギャップを埋めるようになります。

 

 

無意識なので、あなた自身は気づかないけれど、

・新しくアイディアがひらめく

・友人から新しいお誘いが来る

 

 

などは全て認知的不協和が影響しています。

もっと詳しい説明があるのですが、書くと難しいのでかなり端折りました💦
セミナーではしっかり話していますよー。

 

 

ですので、新年ということもあり、しっかりと目標を手帳に書いてくださいね。

 

 

 

そして、環境も私たちのやる気に影響を与えますよね。

 

 

あなた自身がやる気に満ち溢れていても、周りから「そんな無理して大丈夫?」

「もっと楽しようよ~」などと言われた、そっちに流れます。

 

 

「同調の原理」が働いて、無意識に合わせようとするからです。

この場合は、ネガティブに同調するケースですが、逆にこれを利用することもできます。

 

 

あなた自身にやる気があまりなくても、頑張っている人の姿を見ることで刺激を受けることってあると思います。

 

 

私も少し元気がない時には、あえて「プラダを着た悪魔」や「マイ・インターン」を見て、モチベーションをあげることもあります。

 

 

 
 
 

 

 

 

 

 

また、私が主催している「未来手帳シェア会」や「カオラボシェア会」も、この「同調の原理」が働いています。

 

 

普段生活してたら、どうしてもネガティブなエネルギーに巻き込まれてしまうので、この環境づくりはとても大切です。

 

 

また、新年にはモチベーションが高くても、何も工夫しなければそのまま下降していきます。

 

 

ポイントは、下降することを見越して、下降気味になった時に底上げしてくれる仕組みを作ることなのです。

 

 

この仕組み作りとしては「シェア会」はピッタリ!
もし、「そんな場所がない~~」って人は、自分で作ってもいいかもしれません。


「やる気アゲアゲ会」(笑)とか「前向き女子の会」(笑)とか、名前は何でもいいので、zoomなどを使って開催するといいと思います。


きっと、そんな場所が欲しい~と思っている方はたくさんいるのでは?

 

 

私はこの2つのシェア会を主催しているので、気になる方は参加してみてくださいね。

未来手帳シェア会/カオラボシェア会などの開催スケジュール(随時更新)
未来手帳シェア会

次回の未来手帳シェア会スケジュール
日 2月1日(木)
時間 20時~22時
参加費 550円
詳しくはこちらをご覧ください

・・・・・・・・・・・・・
カオラボシェア会

次回のカオラボシェア会スケジュール
日 1月24日(水)
時間 20時~22時
参加費 無料
詳しくはこちらをご覧ください

私が主催している2つのシェア会

 

 

また、体調も、私たちのやる気にとても関係します。

 

 

やはり健康だと自然にやる気も満ちてくるのですが、頭が痛かったりお腹が痛かったりすると仕事や学びどころではなくなりますね。

 

 

そのために健康的な生活を心掛けることが大切です。

 

 

睡眠不足や不健康な食生活は、エネルギーレベルを下げ、やる気の低下につながります。
 

規則正しい生活習慣を心がけることで、これを防げます。

 

 

 

そして自分をほめる習慣を持ってください。

自分自身を認め、小さな成功を褒めることで自己肯定感が高まります。

 

 

あなたが事前に決めた目標をクリアしたら、自分自身を褒めてください。

何か物質的なご褒美をあげてもいいと思います。

 

 

私自身は、自分にとても甘いので(笑)ご褒美が多めです~。

旅行に行くとか、セミナーに参加するとか、物ではなく経験として自分へのご褒美を与えています。

 

 

さて次にやる気をダウンさせるものを考えていきましょう。

 

 

私たちは常に自分と対話しています。

 

 

「今日何食べようかな」とか「次なにしようかな」などから「私ってすごい!」と思ったり、または「ああ!私ってダメだな」と思ったり。

 

 

もしその自己対話の中の8割9割がネガティブなものだとしたら、あなたのやる気は高まりませんよね。

 

 

自分の中のネガティブな自己対話は、肯定的な言葉で置き換えることが大切です。

 

 

例えば・・・
「また失敗しちゃった」これは「また1つチャレンジした」と置き換え

「また何もできなかった」は「分析力がすごくて慎重な私、テヘ」と置き換えます。

 

 

常に、肯定することが大事です。

 

 

そして、人と比べるは、絶対やめましょう!

絶対です。

 

 

これは、なぜかというと無意味だから。

 

 

あなたとあの人とは、生まれも性格も経験も全て違います。

その違った人と比べているのは、時間と思考の無駄になるから。

 

 

例えていうなら、、、う~ん。

あなたは、アン・ハサウェイと比べたことありますか?
ないはずです。



もっと言うと、海を自由に泳ぎ回るイルカと比べたことありますか?

このイルカさんではありません💦

 

 

比べるとしたら、過去のあなたと比べてみるといいと思います。

だれかとの比較ではなく、自分自身の成長と達成に焦点を当ててくださいね。

 

 

このように何があなたをやる気にさせるのか、それともやる気をダウンさせるのかを見極めて、やる気をアップさせるものを多く採用していってください。

 

 

日々の小さな習慣の積み重ねが、大きな違いを生み出すことを覚えていてくださいね。

 

やる気、モチベーションに関しては、次回のセミナーでより詳しく扱います♪

 

ではまた明日♪

 

 

毎月定期開催「ライフデザインセミナー」無料/YouTubeライブ配信 

 

 

お申し込み受付しています!

 

・ズボラでも大丈夫簡!単家計管理
・2024年、未来計画の立て方と思考術

1年をワクワクした気持ちでスタートする家計管理術をお話しします。
2024年を価値ある1年にしていきましょう。

家計管理とともにやりたいこと全部叶える計画の立て方と未来記憶をお話します。


1/18(木)20ː00~21ː30
1/27(土)13ː30~15ː00

このセミナーに申し込む

 

 

配信のURLはお申込みいただいた方のみにお伝えいたします。

3000名が参加しているセミナー開催履歴はこちらから

セミナーテーマ/日程/講師紹介/受講生の声など

 

 

Amazon Kindleにて好評発売中!

unlimitedの方は無料で読めます。

https://amzn.asia/d/gqbwDQN

 

 

 

2024年セミナースケジュール

 

 セミナーは、約2か月前から募集スタートします
※日程・内容は変更する場合があります

ラインでは最新のお金と心の情報をお届けしています
最新情報をお見逃しなく!

企業研修についてのお問合せはこちらから