共同通信杯で必ず買いたい、「馬に乗るなと言われた調教師」が使う1頭 | 元JRA調教師・山田要一のブログ

元JRA調教師・山田要一のブログ

厩舎OBという立場から、パーフェクトホースマンズの一員としてファンの皆様と違う視点で競馬のことを掘り下げたいと思います。

おはようございます。

元JRA調教師で、今は、「パーフェクトホースマンズ」の「調教師情報部」に所属している山田要一です。

y-photo01.jpg

今日は、共同通信杯について、私の頼もしい仲間の一人、「記者のF君」から届いた報告を紹介しますね。

・・・・・・・・・・

ワシよりも山田さんの方が詳しいと思いますけど、森田直行先生は滋賀県の出身で、親父さんは、名古屋競馬で乗り役をやってから、1972年の天皇賞・秋を勝ったヤマニンウエーブなどでお馴染みの中村覚之助厩舎で調教助手をやっとりましたな。

そんで、小さい頃から競馬が身近だった森田先生は、最初、乗り役を目指しとったんやけど、身長が伸び過ぎたんで諦めて、普通に会社員として働いとりました。

せやけど、親父さんが腰を悪くして、調教助手を辞めることになって、そん時に、「お前だけでも競馬に関わってくれないか」と頼まれたんで、23歳の時に競馬学校に入って、1985年から長浜彦三郎厩舎で厩務員をやっとりました。

その後は、1988年から長浜博之厩舎で、1989年から福島信晴厩舎で、2007年から松田博資厩舎で、それぞれ経験を積んでから、2012年に、JRAでは初めて、現役の厩務員として調教師の試験に受かったんですわ。

調教師を目指す場合、厩務員から調教助手になって、それから試験を受けるのが普通やけど、体重が70キロ近くある森田先生は、調教師から「馬に負担が掛かるので乗らないで欲しい」と言われたことがあったそうで、調教に乗らんでええ厩務員のまま、調教師を目指すことにしたんや。

試験に受かった後は、2014年の3月に厩舎を開業するまで、技術調教師として、昔から仲が良かった矢作芳人先生の厩舎で、馬のことはもちろん、馬主さんとの付き合い方とか、厩舎をどうやって運営したらエエんかなども教わっとりました。

開業してからの森田先生は、最初の年が「4勝・獲得賞金9294万円」っちゅう成績やったけど、キョウエイアシュラを使った地方交流のオーバルスプリントで、初めて重賞を勝っとったし、その後は、

2015年→8勝・獲得賞金1億4576万円
2016年→8勝・獲得賞金1億9788万円
2017年→22勝・獲得賞金3億3869万円
2018年→21勝・獲得賞金5億7828万円

っちゅう形で順調に実績を積み重ねとって、特に2018年は、ダイメイプリンセスを使ったアイビスSDで初めてJRAの重賞を勝つなど、今までで一番の賞金を稼いどったんですわ。

ただ、その後は、

2019年→17勝・獲得賞金3億0613万円
2020年→16勝・獲得賞金4億3992万円
2021年→16勝・獲得賞金3億0817万円
2022年→15勝・獲得賞金2億6260万円
2023年→10勝・獲得賞金2億5267万円

っちゅう形で成績が伸び悩んどったし、今年に入ってからも悪い流れが続いとって、先週までが「30戦0勝・獲得賞金2230万円」っちゅう状況になっとります

そんな中、今週は、1着賞金が4100万円の共同通信杯にエンヤラヴフェイスを使いますんで、ワシが先生やったら、「そろそろ今年の初勝利を上げなアカン」と考えて、間違いなくこの馬をメイチに仕上げますわ。

実際、ワシのところに届いとる最終追い切りについての報告が、

「一昨日、坂路で一杯に追われて、4Fが50秒7、終いの1Fが12秒7っちゅう時計を出しとりました。31日(水)と4日(日)にも坂路で時計を出しとったし、今日の一本で馬体がスッキリ引き締まって、完璧に仕上がった印象ですわ」

っちゅうもんやったから、エエ走りが期待できそうやな。

・・・・・・・・・・

共同通信杯について、「記者のF君」から届いた報告は以上です。

さて、話は変わりますが、私が所属している「パーフェクトホースマンズ」では、ホームページや、いくつかのブログの中で、「馬券に欠かせない情報」を包み隠さずに公開していますので、「正確な情報を知って、万馬券を取りたい」と考えている方には、こまめに確認することをお勧めしておきますよ。

「パーフェクトホースマンズ」のホームページ
↓↓↓
【 こ ち ら 】

元JRA馬主で、一口馬主クラブの代表も務めていた小栗範恭さんのブログ
↓↓↓↓↓
【 こ ち ら 】

今日は、ここまでにしておきます。

それではまた。