エアコン室外機に蜂の巣!駆除レポート | youeditの無趣味~なブログ

youeditの無趣味~なブログ

無趣味な暮らしの中のパーソナルな物事を
好き勝手に、そして気ままに綴っていきます。

こんにちは、You・Editです。

 

毎日暑いですね。。。

 

さて、ある日、

自身が自宅の庭で

ちょっとだけ生えた雑草を

取り除いていた時のこと。

 

何気なく目線を映した

庭に設置してあるエアコンの室外機に

「!!!」

なものが!

 

室外機のファンのカバー裏に

蜂の巣がぁ~!

 

周囲を見渡すと

2~3匹の蜂が飛んでいます(怖)。

 

スズメバチのような凶暴な蜂ではなく、

ミツバチでもありません。

よく見かける細身の蜂。

名前はわかりません。

 

しかし室外機は

リビングの大きな窓の横にあるため、

洗濯物を干したり、または換気など、

いつどんなタイミングで

部屋に入ってくるかもしれません。

 

ということで早速駆除作業です。

 

まず蜂をスプレーで駆除。

(駆除中の写真はありませんが)

自宅にはアリやゴキブリに効く

スプレーが2種あったので、

そのうちの1本が蜂にも

効果がありそうだったのでそれを使用。

(アリガタバチと書いてありました)

 

その後、室外機を眺めて考えた末、

室外機の上のカバーを外して

内側から蜂の巣を除去することにしました。

 

左右に1か所づつ(計2か所)、

背面に3か所の合計5か所。

少し力が要りましたが

なんとか外しました。

 

そこで気づいたのですが

もう一度室外機のカバーを

よく見てみたところ、

1か所ネジ止めされているところが

あるではないですか!

 

室外機全面のファンカバーの

一番下にあるネジ。

ここを外せばファンカバーだけ

取り外せそうでした。。。

 

該当のネジを外すと

ファンカバーはいとも簡単に

外すことができました。

 

よって室外機上部の

5か所のネジは

元通りに締め直し(あぅぅぅぅ・・・)。

 

ファンカバーの裏にあった

蜂の巣をハサミで除去。

 

わかりづらいかもしれませんが、

巣の根元は頑固なので

ファンカバーの裏も

巣があった場所を重点的に

こそぎながらキレイに除去しました。

 

巣と蜂たちの亡き骸を

袋に入れて処分しました。

 

蜂たちもきっと

必死に生きていると思いますが

どうか許してほしい・・・

だって刺されたらイヤだもん。

ごめんよ蜂。

 

普段、あまり気にかけていないところに

危険が潜んでいることを

痛感した日でした。

 

ちなみに調べてみたところ、

この蜂「アシナガバチ」のようでした。

攻撃性は強くなく、動きも早くありませんが

巣を守るためには攻撃してくることもあるよう。

しかも毒性が強いらしい。。。怖!

 

ということで今回はこの辺で。

それではまた!