ご訪問ありがとうございます。流れ星
こちらは自閉っ子育児ブログです。
ニコニコうーさん

ニコはじめくん

一歩(いっぽ)くんニコ
知的障害を伴うお笑い好き自閉症児
感覚過敏強め(鈍麻もあり)

特別支援学校2年生

よろしくお願いします。


続きです。


あとは気になってたことをいくつか質問


  • 学習について

キョロキョロ 今ちょうど書くブームで、家では漢字のなぞり書きも自分からやりたがります。微細運動が難しく小さい文字を鉛筆で書くことは難しいですが大きく腕を使えば1人でも書いたり、読みは小2まで習得済と聞いています。
ものすごく偏りが大きい子なので、教科書の内容は合う合わないがあるかもしれません。
学習に関しては見た目よりできるので、どんどん進めてもらえたらありがたいです。

お父さん もしかして名前の漢字読めるんですか?すごいですね! そういえば小さい枠に一緒に名前を書こうとしたら仰け反って嫌がってましたが…操作性の問題が大きいということですね。教科書で物足りない点はプリントやタブレットなど工夫して取り組んでいきます。


  • 給食について

キョロキョロ 偏食でカリカリした食感が好きなので家では揚げ物が多いですがそれなりに量は食べられています。冷めると食べないので給食はなかなか進まないかもしれません。
去年食べ物の持ち込みは禁止と聞いていますが、パンの日は何も食べないこともあり、その後に放課後デイに行くことになるので心配していますあせる

お父さん わかりました。温度や触感で食べられないことが多いんですね。よくおかずを小さくちぎってすり潰してるのは触って確認しているんですかね。
申し訳ないですが今年も食べ物の持ち込みはなしで…デイで食べさせてもらえるようであればそちらでお願いしたいです。


  • パニックやメルトダウン時の対応

キョロキョロ 去年はパニックを起こしても教室を離れたりすることはできないと聞きましたが、しんどくなってしまった時に遮音ボックスやクールダウンできるスペースなどはあるんでしょうか?

お父さん カームダウンボックスはこの学校にはないんです。教室内は他児もいるのでなかなかスペースが確保できなくて。今年は隣が空き教室なので本人が移動できそうであれば隣でクールダウンできるかと考えています。

(※カームダウンボックスについて)


  • 放課後デイの先生が学校に様子を見に来ることは可能か?

お父さん 保育所等訪問支援を利用してもらえばOKです!実際に利用している生徒も多いですよ。


花花花


家での様子を伝えると「へえ〜!びっくり」というような反応が多くて、サポートシートもっと詳しく書いた方が良かったかも?と思いました。

担任が変われば全部一から説明し直しですねにっこり

1年間うまくやっていけるといいなキラキラ


家で大荒れだったので心配してたけど、学校での様子を見聞きする限り

全力で学校生活を送って全神経使い果たしてるのかな…?と感じました


もう少し体力がついたら大丈夫になるかな?

学校でも適度に力を抜けるようになるといいんだけどなぁ…真顔

カームダウンスペースがとれないのはこちらの地域ではどこの支援学校も生徒が増え過ぎちゃって問題になってますあせる