保育園が決まりました | 助産師かにたま日記*2016年9月第1子出産*2020年12月第2子出産

助産師かにたま日記*2016年9月第1子出産*2020年12月第2子出産

2016年9月第1子を助産所で、2020年12月第2子を産院で出産しました(*^^*)
7年目助産師です。
わたしなりの育児と日常を徒然なるままに書き連ねていきます♪

こんにちは爆笑



2月中旬…来る日も来る日もポストを覗き続け、昨日やっと!休日分の郵便とともに、決定通知書が届きました📫



封筒を開けるとき、めちゃくちゃドキドキしました。



ぽにょと同じこども園に、4月からこまちも通うことができますスター

ホッとしたのと、育休の終わりが見えたのと…複雑な気持ちです真顔



仕事への復帰まで、あと2ヶ月ちょっと。

こまちの入園まで、あと1ヶ月半。



今はぽにょが「行きたくない」と言ったら、私の心が折れたときは(コロナだし)休ませてます。

10時前に登園することも多々あります。

引き続き登園拒否として赤ちゃん返りなのか甘えなのかイヤイヤなのかが発動しているので、そこは保育士さんたちも把握してくださっていますえーん未だに園の玄関で「ママがいい!」と泣き叫び、先生方に引っ剥がされてます。



それももう出来なくなるんだな…何がなんでも連れて行かなきゃいけない赤ちゃん泣き



昨日は朝ぽにょがマンションの駐車場でこけちゃって、膝小僧を擦りむき、泣いちゃって。

私は時間を気にせず全然焦らず対応できたけど、春からは違うもんな…子どもの一挙一動に気を付けなきゃ…考えるだけでもストレスだタラー



しかも平日は特に、またあのドタバタ劇場…魂

早く!早く!急いで!から始まる朝、職場に着く頃はすでに疲れ果て、そんな中仕事して、ボロボロでお迎えからの戦争。朝早く起こさなきゃいけないから寝かし付けもめちゃくちゃ焦るのに、なかなか寝ないぽにょと同じ系統になりつつあるこまち。唯一と言っていいほど大切なはずの触れ合いタイムも、ただイライラして終わる毎日絶望

常に疲れで頭がボーッとして、子どもとの時間もロクに取れない…

上矢印という記憶なのか?イメージなのか?仕事してた頃の自分があんまり思い出せてませんアセアセ



ぽにょのときは1歳で復職するのが当たり前だと思っていたし、それでやってきたんですけど…多分相当無理してたと今だからこそ思います。

附属保育園とこども園の2つ掛け持ちとか。いや、私よりもぽにょにめちゃくちゃ無理させてた。



だからかな?今回の育休、誰よりも喜んでいるのはぽにょでしたねキョロキョロ

仕事に行かないママ、ずっと家にいるママ、ずっと一緒にいられるママ。



書けるようになったひらがなで、毎日のように贈ってくれたのは「ままだいすき」のお手紙飛び出すハート



それなのに私は…



うーん…自分のことにかまけて、ぽにょにあんまり構ってないのが今さら悔やまれます…そばにいるからええやん、みたいな…



ぽにょのことを考えていると、結構な頻度で上矢印こういうダークサイドに堕ちていきますダウン

残りわずかな育休を、思い残すことなく走り切ろう!という前向きな気持ちに切り替えるしかないですねショボーン明日からは頑張る。



こまちもまさかママと離れる日が来るなんて、思ってもいないだろうな…

あと1番憂鬱なのは、感染症イチからやり直しだぁ…ネガティブこれ妊娠前からずっと思ってました。2人目欲しいけど、これだけはほんとどうにかならんかと…ノロは…ノロだけはダメ…胃腸炎ほんとつらいのよ…移ると回復に時間かかるのよ…❤️‍🩹



徒然なるままに書き殴ったので内容がひっちゃかめっちゃかだと思いますが、言いたいことはただひとつ。



復帰憂鬱です凝視



でもやります、働きます。

だってローン組んじゃったから。



復帰したらしたで、きっと何とかなると思ってます。



でも来世は財閥の娘に生まれたいです(古いにっこり)