TODAY'S 54.2kg

前日から0.2kg上矢印

スタート時から−15.8kg

目標まで-4.2kgimage

 

昨日のブログで

「週末増量54.2kgまでならセーフ」

と書きましたが

悪い意味でビンゴw

ギリ54.2kgでした

 

睡眠時代謝最近は-1kgペースだったのに

ここにきて-0.6kgは痛かった…

 

まぁいつもの週末よりはマシと

考えて切り替えていこう

 

今週来週は

比較的ダイエットに集中できそうな

感じです。

 

 ダイヤグリーンダイヤオレンジ朝 食ダイヤオレンジダイヤグリーン

 

・米粉ドーナツ ・バナナ

・飲むヨーグルト ・サラダ

・鶏ハムの塩葱醤がけ

 

 

ダイヤオレンジダイヤグリーン昼 食ダイヤグリーンダイヤオレンジ

 

・ふかし芋(写真の2/3程度)

・高たんぱくヨーグルト

・チキンラーメン

最近グルテンフリーをしているのですが

今日は異常に麵が食べたかった!

ってことで、チキンラーメンミニにしました

麺を食べているというだけで満足感!

 

ダイヤオレンジダイヤグリーン夕 食ダイヤグリーンダイヤオレンジ

 
・おでん ・ひきわり納豆

 

ダイヤオレンジダイヤグリーン間 食ダイヤグリーンダイヤオレンジ

 

・パインアメ3個 ・チョコ 

 

ダイヤグリーンダイヤオレンジワークアウトダイヤオレンジダイヤグリーン
 

 

また私向けの動画があった!

 

 TODAY'S
 
ビタミンB群

私今までサプリって全然飲んでこなくて、知識も全然なかったんです。

まぁ、今も全然ないのですが。

 

ただ、前回も「ダイエットは科学」と話していたようにダイエットにはある程度の知識は必要な事で。

今回色々と勉強していくうちになるほどなぁと納得したのがビタミンB群のお話。

 

ダイエットに必要なものといえばすぐ出てくるのが「タンパク質」ではないでしょうか。

ではたんぱく質が必要な理由は?

たんぱく質の摂取量が少ないと筋肉が落ちて痩せにくい体になってしまう

(筋肉量が減ると基礎代謝が落ち痩せづらくなる)

 

これは理解したとして、タンパク質だけとっていてもダメじゃないですか。

では、タンパク質と一緒に摂るといい栄養素は何かあるだろうか…。

そこで出てくるのが

ビタミンB群

これなのです!

 

ビタミン群は糖質やタンパク質を分解しエネルギーに変えていくサポート役のようなもの。

食べた物をエネルギーにかえるビタミンB群が不足すると脂肪として体に蓄える事になってしまいます!

 

これは大変!

 

という事なので、できるだけ食事の中にタンパク質とビタミンB群を一緒に摂りいれたいものです。

特にビタミンB6はタンパク質の代謝をサポートしてくれる大切な栄養素。

 

今更ながらですが復習。

 

タンパク質を気軽に摂れる食品

    

サラダチキン、納豆、ツナ缶、

お刺身(赤身)、ゆで卵、豆乳など

 

ビタミンB群を気軽に摂れる食品

    

サーモン、アボカド、牛乳、赤パプリカ

さつまいも、大豆、鶏レバー、バナナなど

 

ダイエット生活約3年半。

食事(特に朝食)は毎日あまり変わり映えしないですが、自然とこの2つが入る食事を摂っている事に気づきました。

 

2020年

(卵黄×納豆×アボカド)

ハマってしばらく食べてたなぁ

これにまぐろの刺身もあればなおよし

味自体好きなのでまたやろう…

と思って気づいた

この食材おくら以外今冷蔵庫にあるわ!

近々!必ず!

 

2021年

(サーモン×納豆×卵)

image

この辺りから

「朝食を丁寧にしよう」と考え始めたなぁ

 

発酵食品のキムチも入ってていいね!

 

2022年

納豆×サラダチキン×ゆで卵×バナナ)

image

とある日の地味な食事

 

2023年

(牛乳×バナナ×ゆで卵)

image

色々辿っていくと、2020年当時バリバリダイエットをしていた時よりも食事量が少なくなり、それに伴いたんぱく質やビタミンB群も減っている傾向にありました。

ちょっとこれは改善が必要かもです。

サニーレタスを食べられるようになってから朝サラダが主流になりましたが、週の半分程度は和食にしようかなぁと思いました。

以前は結構和食を食べていたんですよね。

朝たんぱく質を摂るのは大事なのでちょっと工夫してみます。

 

毎日口にするものなので、振り返るのは大事ですね。

以前3月に載せたので、今回は4~10月までの食事振り返りを載せておきます。

(インスタで非公開、自分だけが見れる記録用にしています)

色々と勉強して食事もがんばろう。