こんにちは、 

心に栄養を、笑顔の種まきをする

心屋認定カウンセラーぱゆみ(佐藤由美)です。

 

 

 

 

 

お灸、したことありますか?

 

 

 

年末に漢方の堀江昭佳さんの講演会で、

血のめぐりの話をお聞きし、

 

年始には自分から放つ波動(気)の流れが大事だと

何となく思った。

 

 

 

そして、先日

お灸の学び体験に参加した。

 

お灸ははじめて。

ちょっと熱そうで、こわくて。。。

 

 

 

 

からだのめぐり、

気のめぐり、血のめぐり、水のめぐり、

 

ホルモンバランスが月1で変化する女性は

重要度も注目度も高い。

 

 

 

わたしも身体を整える方法として

ピラティスを続けている。

からだの繋がり、リンパマッサージも学べて、

同じ姿勢が続くとき、

座りっぱなしでむくんだ時など、

生活に取り入れて、活かしているつもり。

 

 

 

 

 

体に流れている気・血・水の流れが滞ると、

体に不具合が起こる。

 

肩こりだったり、

胃腸の不調だったり、

何となくやる気が出ない、

 

だったり。

 

 

知ってる知ってる!

じゃあどうすれば改善されるの?

 

ツボにお灸をすえる、これが一つの方法で、

今回初体験。

 

 

からだ中に経絡(けいらく)という

地下鉄路線図のような、

めぐりの通り道、というか、エネルギーの道みたいなものがある。

 

その線の上にぽつぽつと「駅」のようにあるのが経穴(けいけつ)。

いわゆる、ツボ!

 

 

 

こんな感じ。模型に興味あり

 

 

 

 

 

 

自分の症状にあわせて、見合ったツボにお灸をすえる。

 

 

 

点灸という米粒の半分くらいの小さなお灸をしてもらう。

 

 

 

 

 

 

 

 

お灸の世界もさまざま。

いろんな香りのものから、

熱の感じ方から、

火の出ないものまでも。

 

思っていたより、熱くない。

 

 

 

ここでも言われたのは、

 

「自分のからだと向き合って」

 

だった。

 

 

先生クラスになると、

煮物を作りながらお灸をすえることもできるそうで、笑ったのだけど。

 

 

自分の中で

めぐりシリーズになった気がしている。

 

 

わたしの体はめぐりがよくないのか、

熱を感じにくい。

 

お灸生活を取り入れて、

めぐりの人体実験をしてみよう。

 

 

気の滞った気持ちもあり、

停滞してるような、

ただそう感じるだけなのか。

 

 

根本は「向き合う」

自分を知る。

 

 

食で体を整え、

 

気、血、水の

めぐりをよくして、

 

思うままに

望むエネルギーを放ち、

キャッチするからだになる。

 

 

そんな自分になる姿を想像する。

 

 

すべては

健康なからだと心のわたしで

穏やかに、笑顔で生きて行くため。

 

 

 

 

主要なツボにも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆予定のご案内
【2/9(日)・大分】 心屋塾オープンカウンセリング
【2月予定】    ふらっと心屋カフェ大分 準備中

 

 

■小冊子;無料配布中
~心穏やかに暮らせる自分になる3つの方法~
これまで、あなたの人生をどのように生きて来られましたか?

わたしは長い間、
自分が何を望んでいるのかなど考えずに生きていました。
ですから幸せかなんて、よくわかっていませんでした。

あなたの望む幸せはなんですか?
今、目の前にありますか?

家族のかたちは望むものですか?

あなたは本当はどうありたいと思っていますか?

どん底に出会ったおかげで
自分と向き合い、
家族のカタチにを手放し、

心穏やかに、
素顔で朗らかに生きられるようになった
3つの方法をお伝えています。


心と向き合うワークと、プレゼント付きです。
よかったら、
無料ダウンロードはここから♡
↓↓↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/payum

 

 

 

■お問い合わせ
 

カウンセリング等、お問い合わせはこちらから。

こちらから、スタンプひとつで入れます。
 

矢印矢印矢印

友だち追加

 

 

各県のオープンカウンセリングのご案内はこちらから

矢印矢印矢印

 

フォローしてね…

 

 

 

いつも読んでくれてありがとう!