笛のお稽古の時に、
時々小刻みに笛が震えることがあり、

肩や首に力入り過ぎとか、

腕の角度とか指の押さえ方か

など、自分なりにいろいろ

考えていたのですが、

先日、師匠宮司さんや

いっしょにお稽古している方たちに

徹底的に見ていただいたところ、

唇というかアゴというか、

笛を当てる部分そのものに

力が入っているとわかりました。

当然ながら、そこだけを

ゆるめることは難しいので、

結局、首、肩から腕、果ては

オナカのあたりまでを

きっちりゆるめて

やっと震えが止まるワケです。

 

でもたとえば、人サマの前で

演奏している時に

震え出した場合、

いちいち全身ゆるめてなんて

やってるワケにはいかないから、

顔周辺だけで何とかできないかと、

アゴ周りの筋肉について、

その連携について

いろいろ探究しましたが・・・

結論。

やっぱり、ふだんから

全身ゆるめて楽にしとくのが

一番です(^_^;)

 

あとは、笛の上達と

強いメンタルかなあ・・・アセアセ

 

【ゆる楽にお知らせ】
星ゆる楽バレエストレッチⓇオンライン
  3月1日、15日(月)14:00~14:45
    12日(金)19:00~19;45
星ゆる楽バレエストレッチⓇオンラインfor乳がんサバイバー

   3月5日(金)、19日(金)19:00~19:45

     8日(月)、22日(月)14:00~14:45

星ゆる楽バレエストレッチⓇonイス@HOWBI

  3月26日(金)18:45~1時間ちょっと 

星西神中央文化センターレッスン

 ・ミドルからシニアまでゆる楽ストレッチ 毎木曜10:20~11:20

 ・大人から楽しむバレエ  毎木曜11:25~12:40

 

ゆる楽なレッスンはこんな感じのコトやってます照れ
セルフケア、セルフメンテナンスにも!
言葉だけで伝える「読んでストレッチ(仮)」
インデックスコチラ
(記事タイトルだけではどこを動かすかなどが

 わかりにくいものに注釈つけましたニコニコ)