偽者には要注意です! | ひょっとこkikuのビジネスマインド

ひょっとこkikuのビジネスマインド

中高年を対象に、ネットビジネスに関する思いを、
毎日書いていきます。
役立つ情報、気になる話題を取り上げていきます。


こんにちは、弁天kikuです。

きょうも、ネットビジネス初心者のために、少しでも

お役に立てる事を書いていこうと思っています。



中国輸入を始めて、失敗した事といったら

数えきれないほどありますが、

初めのうちはよく解らずに、何度か偽者や輸入禁止商品を

仕入れてしまった事が、ありました。



おもしろい貯金箱があったので、仕入れてみたら

日本のおもちゃメーカーの商品でした。

税関から連絡がきて始めて知りましたが、

代行業者にも解らなかったみたいですね。

(その代行業者さんは、とてもフレンドリーな

所だったんですが、今は取引していません。)



それと、食品加工機をを仕入れたんですが、

これも税関でさし止めになりました。

amazonに出品されていたものを仕入れたんだけど

食品にかかわるものはダメなんですね。

(この商品は、今でもamazonに出品されているんだけど、

どうなっているんでしょう。)

どちらも税関で廃棄処分になりました。



ひどいのは、その頃入っていたスクールで

紹介されたものをそのまま仕入れたのに、

偽者だったという事がありました。

スクールに問い合わせたところ、

偽者かどうかを調べる方法をメールで送ってきただけで、

責任はとってくれなかったですね。



食器類は禁止商品になっているんですが、

マグカップを儲かる商品だといって

有料で紹介したりしていましたし、

かなり問題のあるスクールではあったと思います。



最近は、発注段階で代行業者さんが教えてくれるので

コピー品を仕入れることはないですが、

おもちゃコスプレ系は気をつけたほうがいいですね。



中国という国は人をだますという事に、

なんら罪悪感を感じない国民性なんですね。

だまされるほうが悪いんだ!というスタンスです。



ネットビジネスというのは、直接会って取引する事が

あまりなくて、すべてメールでのやり取りになるので、

初心者はだまされることも多いと思います。

そこはやはり要注意ですね。



外観だけはりっぱにみせて、中身は手抜きなんて事は

しょっちゅうです。

写真ではよく見えても実際に届く商品は、

素材が悪かったり、つくりが雑だったり、不良品だったり

という事が多くて、げんなりします。



だから代行業者さんにまかせっきりで、

自分で検品しないといやり方には抵抗があって、

いまだにFBA 発送は自分でやっているような訳です。