中国輸入、ステップアップ。 | ひょっとこkikuのビジネスマインド

ひょっとこkikuのビジネスマインド

中高年を対象に、ネットビジネスに関する思いを、
毎日書いていきます。
役立つ情報、気になる話題を取り上げていきます。


円安になって、輸入ビジネスは儲からなくなったという事で、

輸出ビジネスに転向する人が増えたようですが、

輸入ビジネスは本当にダメになったんでしょうか。


私は、相変わらず中国輸入をしていますが、

可能性は、まだまだ広いと考えて、

新規登録に取り組んでいます。

ただやはり、リサーチがネックだと思っています。


きょうも、自宅に届いた荷物をFBA倉庫へ送ってきました。

利益を出している人から見れば、

まだそんな事をやっているのか、

という感じになるのかもしれません。


一度、代行業者さんにFBA 発送を頼んでみたんですが、

箱の中にハサミが入っていたとか、

ラベルが剥がれていたとかで、自宅へ返送されてきて、

出品まで一ヶ月もかかってしまった事がありました。

それでちょっと懲りていたという事もあります。


でも出品数を増やしていく上で、

やはり外注化したいとは考えています。


問題はリサーチですが、これが本当に苦手なんです。

だからこれも外注化すればいいんですが、

自分がうまくできないのに、人に頼む事ができるのか?とか、

あまりいっぱいリサーチしたものが届いても

出品が追いつかないとか、

中国人とのやり取りというのも難しそうだとか思って、

二の足を踏んできました。


結局、行動ができていないという稼げない人の

典型的なタイプなのかもしれないですね。


でも最近の中国転売は、かなり変わってきているようです。

いままでは、もたもたしていたけど、これからは

新しい波に乗って新手法を取り入れていきたいと

考えています。