手作りでバジルオイル




バジルとガーリック風味のオイルは、食欲をそそるいい香り🍃です。


下記レシピは、カンタン漬け込みタイプで、ほんのりなバジルオイルが出来ます。


火を通して作る方法もあり、ペペロンチーノみたいにガーリックが濃いのが出来ます。




バジルオイルは、ソテーやムニエルなどの炒め物に使ったり、ドレッシングを作る時に使ったり、グラタン類、ピザにも、お料理の上から、最後のひと回しに。


上質なオリーブオイル🫒は、身体にも良いしね。



バジルオイルは何に使ったらいいの?と考えずとも、とりあえず何でもつかえるのがイイ(*゚▽゚)ノ


作り方はカンタンなので、下に載せておきます。せびやってみてね〜。








  バジル(Basil)


お庭ですくすくと育ったバジル達。そのまま、生バジルとして、使うことがほとんどだけど、今回はたくさん収穫して、『バジル塩』、『バジルオイル』、『乾燥バジル』を作りました。
ひとつずつご紹介しますね🍃


バジルは、スーパーの香草コーナーで小1パック200円ほど。バジル栽培していない時は、特売品を狙って買ってました。『バジル塩』、『バジルオイル』、『乾燥バジル』の3つを作るならそれでも充分なんです。

お家バジルです↓


⭕️オイルと好相性
バジルに含まれるβ-カロテンやビタミンE、ビタミンKは、オイルと組み合わせることで栄養素がオイルへ溶け出すから、体内への吸収率もアップするよ。オイル類と一緒に撮ると良いよ。


⭕️バジルのβ-カロテンは、ほうれん草よりも高いよ。βカロチンと言えば、抗酸化作用が高いから、嬉しい『アンチエイジング効果』に期待出来るよ。





  オリーブオイル


⭕️オリーブオイルの主成分のオレイン酸は、加熱にも強いから、加熱でも非加熱でもオリーブオイルは万能。

⭕️一日の適量は、大さじ2杯

⭕️オレイン酸には、抗酸化作用でアンチエイジング。何度も出てくる抗酸化作用とは、身体へ悪さをする活性酸素の攻撃を抑えてくれます。 そのため、若返り効果があったり、がんや生活習慣病なども予防したりしてくれます。


オリーブオイル選び

オリーブオイルで覚えて置くことは、とにかくランクがモノが多種多様で、見分けのつかないニセモノも多いから、調べてちゃんと選ぶこと。

健康や美容効果なら、鮮度が高く酸度の低い「エキストラバージンオリーブオイル」を選ぶこと。

オリーブオイルのコンテストの受賞や、国際基準のマークが入ったものを買うと良いよ。


チブギスは、オーガニックで、国際基準のマークも2つあり、高すぎず安すぎず使いやすい。トルコ産。



  ニンニクとトウガラシ


自家製にんにく🧄

ほとんどのレシピに入れてしまうほど、よく使うガーリック。キッチンには、欠かせない。
自家製が無農薬で安心。


自家製唐辛子🌶

ブレンダーで砕いて作るチリパウダーは、辛いもの好きさんには、かなりイけるらしい。辛めかな。バジルオイルにも、ほんの少し使います。




バジルオイル作り方


なるべく早めに使う方が良いので、今回は170mlボトルで作ってます。


【材料です】


○オリーブオイル(質の良いものを)
◯バジル(好きなだけ20枚位)
◯にんにく1欠片
◯トウガラシ1/3本
オイルボトル、空瓶など容器




【作り方です】


(下準備)
バジルは、洗って放置し、乾燥させておきます

オイルボトルや瓶は、煮沸して乾燥させておきます(鍋で沸騰させて5分以上)

②ニンニク一欠片は、スライスする

③トウガラシ3分の1本は、種を取り除く

④オイルボトルや瓶に、バジルの葉、ニンニク、トウガラシを入れ、オリーブオイルを注ぎ入れます


⑤このまま冷蔵庫で1晩寝かせます

⑥翌日、トウガラシとバジルの葉をとり除きます


ニンニクだけ沈んた状態で出来上がり🎵


(使い方・保管方法)
ちょっと、トウガラシが入り過ぎちゃったと言う場合も、オイルを使いながら、オイル継ぎ足しOKです

使用頻度が低い場合は、冷蔵庫に入れて保管しても良いし、私は常温で置いてます。





 このオイルボトルおすすめよ




フライパンを出したら、片手だけでオイルをまわし入れ出来ます。

今まで、買ったままのオリーブオイル容器のまま、キャップを開けて~注いで、ちょっと垂れてきて拭いて〜という作業になってましたから💦。

これは液だれゼロでノンストレスです。

オイル専用ボトルは、ほんと買って良かったもののひとつ。

170mlの2本セットがおすすめです






こちらは、ローズマリーバージョン。


作り方は、バジルオイルと同じですが、ローズマリーは、サッと熱湯に潜らせて消毒しました。


ブレンドハーブで作る方もありますよー。
ハーブオイルと言ったり、ガーリック入りなので、通称ガーリックオイルと言ったりしますね。

フォロワーさんに教えてもらったガーリックトースト🥖も美味しくて、このオイルも使いながら食べてます。機会かあればブログに書きますね。









はじめましての方もよろしくお願いします。
この記事を書きました【四葉研究所】と申します。研究やものづくりを通して、伝えられることが有るのではないかといつも考えております。
研究所のオリジナル製品も数多くあります。




出雲真菰を使った石鹸や、CBDセラム、CBDクリーム、CBDバーム、日焼け止め、ペンデュラムなど販売中。


(Shop)
(Instagram)
(Twitter)メインSNS
(Facebook)

(LINE)
LINEオフィシャルアカウント始まりました!
お友だちになってくれましたら、10%オフになるLINEウェルカムクーポンを配布中です!


(Email)
yotubalabo@gmail.com


四葉研究所
四葉商店