台北B級グルメ旅行・・・5日目:その1(台北松山空港、台北101) | ヨシとユッコのブログ

ヨシとユッコのブログ

2012年12月29日(金)に開設しました。
2013年2月末にサラリーマン生活をリタイアしたヨシと
その良き伴侶であるユッコが綴るセカンド・ライフのブログです。
旅行とグルメを中心に、お伝えして行く予定です。

2024年5月16日(木)、台北B級グルメ旅行も、残り2日となりました。

昨日いっぱい歩いて疲れたので遅く起きて、午前9時過ぎにホテルを出ました。

 

■良い天気!

昨日に続いて、今日も良い天気でした。

 

■胡蝶蘭!

ホテル近くの公園の横を通ったら、木に胡蝶蘭の花が咲いていました!誰かが木に植え付けたようですが、ちゃんと育つんですね。

 

帰国日は明日ですが、まず台北松山空港へと向かいました・・・なぜ?

 

■地下鉄構内に畑!

MRT(地下鉄)の乗り換え駅の南京復興駅に、レタス畑がありました!

 

■タイヤ!

台北松山空港に行くMRT(地下鉄)文湖線の車両を見たら、車輪がタイヤでした!空港が見えてきました!

 

なぜ、空港に来たかというと・・・台湾ドルの手持ちが少なくなってしまったので、両替するためです。

台北市内の両替するところが分からなかったし、台北松山空港まではそう遠くないので・・・。

 

■両替の銀行

到着した日に両替した銀行です。手数料を含めて1万円が1,964台湾ドルでした。1台湾ドル=5.09円です。

 

この日は、スケジュールを大幅に変更しました。

まず行ったのは・・・。

 

■台北101

台北で一番高いビルです。展望台には何回も上ったことがあるので、今回はパスしました。

 

台北101に行った目的は・・・。

 

■鼎泰豊・101店

今回の旅行で2回目のA級グルメです。日本でも食べられますが、台北に来たからにはやっぱり食べよう!ってことになりました。

 

午前11時開店ですが、30分以上前に着きました。

 

■もう行列!

開店30分以上前なのに、もう十数人が並んでいました。すごい人気ですね!

 

■案内板

案内板を見たら、午前10時30分から整理券を配るみたいでした。待つこと約10分、整理券を受け取りました。9番目でした。

 

■入店開始!

さらに待つこと30分、入店開始となりました。

 

■テーブル

入り口に近い席に通されました。

 

メニューがないと思ったら・・・。

 

■スマホで!

スマホで整理券に印刷されたQRコードを読み取って、メニューを選んで注文するシステムでした。スマホと海外WiFiレンタルが必須の時代になりましたね。

 

■注文の品→実食!

飲み物は台湾ビール、料理は海老蒸し餃子、小籠包、そしてパイク―麺(排骨麺)を注文しました。二人なので、多くの種類を食べられないのが残念でした。小籠包はやっぱり美味しかったけど、海老蒸し餃子とパイク―麺はそれほどでもありませんでした。ちなみに・・・料金は全部で約900台湾ドル≒4,500円でした。

 

■厨房

オープン・キッチンになっていて、大勢の若い料理人が次から次へと小籠包を作っていました。すごい人数ですね!

 

■もう40分待ち!

食べ終わったのが午前11時半でしたが、もう40分待ちとなっていました。この店で食べるなら、開店30分前に並んだ方が良いですね!

 

台北101に来たもう一つの目的は・・・。

 

■微熱山丘(サニー・ヒルズ)

一番美味しいと評判のパイナップル・ケーキのお店です。日本にも支店があります。

 

■サニー・ヒルズ南青山店

南青山の店舗は、国立競技場を設計した隅研吾氏の手によるもので、日本の木造建築に伝わる「地獄組み」という技法を用いた風変わりな建物で有名です。

 

■パイナップル・ケーキ

5個入り、10個入り、15個入りがありました。どれも布製のバッグに入れてくれます。5個入りと10個入りをお買い上げ!

 

 

■スーパーマーケット

同じフロアにあったスーパーマーケットを覗きました。美味しそうな葱風味のクラッカーでヌガーを挟んだお菓子、マンゴー味のビールをお買い上げ!故宮晶華で食べた水蓮菜を売っていました。

 

■Roots(ルーツ)

カナダ旅行した時に買い物した洋服店がありました。可愛い洋服がたくさんありました。でも、Tシャツが約1,600台湾ドル≒8,000円と高かったので、見るだけしました・・・。

 

台北101を出て、次の目的地へと向かいました。

 

■台北101の全景

新年を迎える時には、ビルから花火が打ち上げられます(下の写真)。一度見てみたいものです。

 

次のブログへ続く・・・。

 

フォローしてね!