【お金のこと】子どものお金② | フルタイム働く主婦 ごはん記録など

フルタイム働く主婦 ごはん記録など

2007, 2011年生まれの兄弟を育てる働く主婦。日々のごはん記録とか、その他雑記。なんかお弁当記録ばかりになってきた。子どもたち、大きくなりました。

先日、子ども名義のお金を
ゆうちょからネット銀行にうつしました。

その時の大変だった話。




「金利が低いから、
ちょっとでも増えるネット銀行にうつそう!」
がスタートだったので、
手数料のかかる振込はありえない。

まずは、ネット証券の無料入金サービスを介して
移動しようかなと画策。

しかし、ATM使ったほうが早いんじゃない?
とのアドバイスをうけ、
たしか冬休み最終日(成人の日)に
子どもたちとゆうちょATMに行ったんです。


すると。


ニコニコじろう口座
ATMでは引き出しできない設定と判明。
(開設時にワタシがそういう設定にしたのでしょう)
窓口に来いと。

ハイ終了Ω\ζ°)チーン



ニヤリたろすけ口座
①1日の出金制限50万円までのため、
一回で移動できないと判明
(これはどこのATMも一緒か)
3日間もゆうちょ通うほど暇じゃないわよーーっっ

②そこで、当初の計画通り、
ジュニアNISAを開設している
楽天証券のらくらく入金サービス(無料)を
経由して、楽天銀行に移す作戦に変更。

③ところがところが、
入金額を設定して、確定ボタンを押すと
何回やってもエラーになってしまうえーん

④どうやら、ゆうちょダイレクトは、
認証アプリというのを使わないと送金できない
システムに変わってしまったよう。

⑤仕方ないので、たろすけのスマホに
認証アプリをダウンロード。
(遠回りしすぎで、もはや何がしたかったのか
 分からなくなってくる) 

⑥認証アプリを設定する中で、
本人確認書類として
運転免許証か、在留カードか、マイナカード
を求められる。
日本人未成年が前2つを持っているわけがなく
マイナカードもまだ申請中なので、ない…

⑦まあ、
「本人確認書類なくても設定できます」
とあるので、
(「ただし一部の操作が制限されます」注意書きに
嫌な予感がしつつ)
そのまま手続きをすすめる。

⑧結果。
たろすけの口座はゆうちょダイレクトにて
1日に5万円しか送金できない
という衝撃的な制限を受ける羽目に
これじゃ、学費すら払えないでしょ…
(ここから払ってるわけじゃないけど)




もうどーーーしようもないわこりゃ。




てことで、最終手段。
窓口で口座解約することに。

二人が産まれた直後に開設した口座を
解約することになり、哀しい気持ちでしたショボーン


そんでまあ、先日解約手続きに行ったわけです。


ところが、ゆうちょ窓口のお姉さんは
大変親切な方で、
「解約しなくても、預金ゼロでも口座だけ
開設しておくことは可能ですよ」
と言ってくださって、
預金だけ預けかえて、口座はそのまま残すことに
しましたほんわか


まあ、今後ゆうちょも
口座管理手数料を取られることになったら、
解約を検討しなくてはですが。




そんな大変な道のりで移動したお金。
ジュニアNISAで投信を買う予定でしたが
「株は買えないの?」のたろすけの一言で
ちょっと方針転換。

32万円以内で買えるなら
個別銘柄を買うのもありか?と。
こどもの名前で株主優待が届くのもいいなあ〜照れ

もうちょい悩みましょう。