働く主婦 男子高校生弁当をつくる

働く主婦 男子高校生弁当をつくる

2007, 2011年生まれの兄弟を育てる働く主婦。日々のごはん記録とか、その他雑記。なんかお弁当記録ばかりになってきた。子どもたち、大きくなりました。

ただいま二度目の育休中。←嘘です。実は復職して1年経ちました。エヘ(130508)

2011年7月に第二子を出産し、男の子2人育児に奮闘しています。

いつもコメレスが遅くてすみません。

けど、コメントいただくと嬉しいです(^^)


昨日のよるごはん
 
豚ロース薄切りと小松菜と卵炒め
豚汁

お肉が美味しいから、
子どもたちから大好評でした照れ

しかし私は仕事が気がかりすぎて
胃腸の具合が悪く、
ちょろっと食べてさっさと寝ました。。。


翌、本日水曜日は、本来は休暇を取って
じろちゃんの中学校説明会のはずでしたが
もうそれどころじゃなくて、
夫が休みを取って行ってくれました。
更にたろすけがテスト明けの代休ということで、

つまりお弁当不要!ヤッター!

ということで、自分のお弁当は
スープジャーにごはん豚汁を入れて
おじやにしました。
ゆっくり食べてる余裕なくて、
でもエネルギーとらないとダメそうで
5分で食べたけどねっ。


今日は、なんとかなった。
明日はどうだろうか。明後日は?月曜日は?
忙しいのに、変な全く興味ない研修をぶっこまれてて外部講師呼ぶから変更もできんとかで苛々する。
そんで火曜日は?水曜日は?その次木曜日は??
心配、気がかりなお客様が多すぎて自分も慣れてなくて、
とりあえず、12月にいろいろ集まりすぎ。
穏やかに年末年始を迎えられますように。
年始早々緊張のお仕事予定だけどねっっ

昨日、調子悪いから早く寝るーと
たろすけに言ったら
「無理しないでね」って言ってくれました。
やっさしいなあ〜照れ
でもさ、無理しないといけないタイミングあるもんね。それに大して無理してないし。

今日のお弁当
 
大根と豚バラのお味噌汁
ごはん、冷食の野菜


今週の仕事を乗り切れるか不安すぎて
胃腸の具合が悪い私は
ご飯をお味噌汁に入れておじやに。
…おじやにしようとしたら、入れすぎたようで
蓋を締めたらお味噌汁が溢れてきたえーん
正直、今週はお弁当も御飯作り全般
投げ出したいんだけど…

とりあえず今日、無事乗り越えられるだろうか不安

帰省のための新幹線予約をしたのですが、

あまりの面倒くささにキレそうでした。


まず、JREポイントで切符を買えないことに衝撃。

それを調べるのに時間を要する。


そして、帰りの切符。

一ヶ月前だけど既に取れないことに衝撃。


仕方なくグリーンを選ぶも、

今度はカード決済が進まない。


不正感知システム作動って、

さっき行きの切符買ったとこだろムカムカ


これを解除するためにカード会社のシステムに

入ってるうちに、えきねっとの情報消える。


一体何回検索したことか。

ワンタイムパスを入れたあとで決済できませんでしたとでるので、フルコース操作を20回は繰り返させられましたムカムカ


不正感知解除したのに決済が進まなくて、

そんなことしてるうちに座席が埋まっちゃうので

ビューカードでなんとか決済完了しました。

(宿泊はカード決済できずにもたついてる間に予約埋まっちゃったもんねムキー




ただでさえ仕事が複雑で頭使わないといけなくて爆発しそうなのに、切符一つ取り付けてこんなに苦労させられてへとへとの気分です。

早く寝ないといけないのにムカムカ

今日のお弁当
 
豚の角煮、ごはん、冷食のほうれん草、ミニ大福


汁がめちゃタレた…

金曜日に買った豚バラブロック角煮用を
コトコト煮込みました。
今夜も角煮の予定ですが(笑)



スター



昨日は、役員抽選会でした。
一時間くらいでサラッと終わるんじゃないかと呑気に構えてましたが、めちゃくちゃ大変でした…。
次年度役員に電話をしないといけないのですが、電話に出ない、電話番号がちがう、名簿と名前が違うガーン…そして最も厄介なのが、抽選方法一任しますとしておきながらいざ決まったらめちゃくちゃ攻撃的にゴネまくる→からの着信拒否音信不通。
…いろんな人がいるものですね不安
いろんなご事情があるのでしょうけれど、ただ「嫌無理できない」ではなく、「こういう形ならできる」と提案してくれたら。周りも事情抱えながらやりくりしてることに思いをやってくれたら…と思ってしまいます。それができないから、できない、ということなんでしょうけど。
次年度役員選出が一番しんどい仕事ですね。
ちなみに私(書記)は、次年度1名立候補(昨年の書記さん)、1名は快諾頂けて助かりました。
土曜日。
久しぶりに、唐揚げを作りました。

もも肉750グラム。
いつもより小さめにお肉を切って、調味料も(私にしては)ちゃんと測って、お肉の1割で漬けました。
それから片栗粉をまぶしてしばらく置いてから揚げました。

定番のタレ味と塩麹味。
揚げたらどっちがどっちか分からなくなりました(笑)
 



久しぶりの唐揚げ、子どもたちが喜んでくれて
 
ご飯の上に唐揚げをたんまり盛り付ける
という食べ方をしてくれました(笑)





この日はミニバスのお当番でした。
現キャプテンの未就学児の妹ちゃんが
超・スーパーガールで、
(シュート対決、勝てない)
一緒に付き合って遊んでたら
今朝は体中が痛いです…(笑)