さて、、、
そんな「好調(?)」なスタートをきった
我々が向かうのは、、、
「富士山」…の側に座する『宝永山』
出遅れはしたが、焦っても仕方ない。
とりあえず、「東名厚木」を目指して
車を進める。
その途中、、、ワタシの中に『好奇心』が芽生える。
『圏央道……
海老名ICって、この間道路標示で見たなぁ…』
これが、どのような状況なのか【全く知らない】が
ドライバー権限だけで「海老名IC」を目指す…
これが、「東名・下り」と繋がっていなかったら
【笑える】……
いや、きっと相棒は【笑い】じゃ、
済ませてくれないんだろうな
…と思いながら、ICに入る。
ナビは「えっ?キミ何処走ってるの??」状態に入る。
結果は……『セ~フッ』
しっかり東名道に入り、御殿場ICを目指す。
そして、、、、休憩がてら、足柄SAに寄る。
そういえば朝食もまだだった…
初めて寄る「足柄SA・下り」しばらくウロウロと
物色し…結局、朝食に選んだのは 、、、
『ワッフル3個 セット』
~抹茶~、~むらさきいも~、~チョコ~。
3個セットで400円。。。
これに、ファミマのフライドチキンを買って、「朝食」
『う~~~ん、、、Nice Junk』
それから、御殿場を下り、ナビの地図を頼りに
「富士宮登山口・五合目」を目指す。
道中、一抹の不安……
【車多いね…】
8月いっぱいで閉山したはずの“富士山”…
なのに、「五合目という名の観光スポット」
異常に人が多い。
当然のことながら『車も多い…』
なかには
「今からガチで登るんすか?…えっ、その格好で?」
という方も見受けられ、ヤレヤレって気分…
路肩に止める…にも、「輪留め」とかないから不安だし…
フラットなところでもあれば、、、
…と走るも、そんなもんない。
どんどんと車は下に走らせる…
「ここから登るのは、ちょっとイヤだなぁ~」
と、思うところまで下ってきてしまう。
プラン変更!
「宝永山」は諦めて、『双子山』に行こう!
『双子山』……
かつて、個人のホームページで絶大なアクセス数を
誇っていた(ブログなんか無い時代です
…いわゆるテキストホームページ。。。)
『侍魂の健さん』が「富士山登頂記」で記していた山だ。
どんなところなのかはすごく興味があったので
ワクワクしながら「御殿場口・五合目」に向かう。
隣では相棒がヤレヤレって表情。。。
しかたないさ、こんなときもあるさね…
心で思いながら、到着。
駐車場はガラガラである。
なんだ、この違いは??
…と思いながら、せっせと準備。
その最中に、少し離れたところから
電話をしている人の声が聞こえてくる…
ついつい【聞き耳】をたてて聞いていると…
「……はい、タクシー一台、お願いできますか…」
「…えっと、今、御殿場口登山道に居るんですが……」
「えぇ……富士宮口までお願いしたいんです……」
『えぇっ…マジですかぁ~』
『ここに車を止めてでも
“富士宮口”に行きたいんですかぁ~』
『富士宮口にそこまで
魅力があるんですかぁ~』
逆に、富士宮口にすごく興味を覚える。
そこにしかない『レアグッズ』でもあるのだろうか……
そのうち行ってみるとしよう。。。
人がいなくなる頃に、、、
と、思いを馳せて…
「いざ!出発!!」
『待っていろよ!双子山!!』
…決意を固め、登頂開始~ぃ
<つづく>