動画編集は
必須スキルであり
かつ
動画編集スキルがある人は
成功するしないにおいて
やれば成功する。
大きくアドバンテージがあると思います。
ここ数年経営してきて
動画はやはり
マーケティングの肝
マーケティングの理解があって
最適な編集をしてくれる
動画編集者が存在したら
おそらく
引っ張りだこになっているはずです。
しかし
動画編集者は
市場に多いし
今、若い世代は
SNSを投稿するのに
カット編集字幕入れは
基本スキルとなっている。
マーケティングの理解
と言うキーワードが出たが
まさにそこが
違いを出せるポイント
さらに言えば
経営者は
文章は自分で書く
セミナーは自分で登壇する
がしかし
それを撮影して欲しいのと
編集して欲しいのと
(コンテンツにしたいので)
ローンチ動画
Youtube動画なども
編集してほしい。
で、撮影。編集者として
生きていくパターンが
その1
その会社の
マーケティングまで
請け負っていく
と言うパターンが
その2
セールスファネルを設計しなければ
動画があっても売れないから。
フロントエンドからバックエンドまでの
セールスファネルやシナリオ設計
ファネルに付随した
広告動画の提案から
運用から改善まで
一気通貫サポートをすれば
単なる動画編集者ではなく
企業のCMOとして
活躍することができます。
そして
相談窓口が一個になるので
企業としてはありがたいですよね。
編集者
デザイナー
広告運用担当
コピーライター
ディレクションができるかどうかが
肝なので。
30万円 50万円の月額で
アポートアドバイスから
動画編集納品まで
ものや頻度や
年商規模などでも
100万円 200万円などでも
契約が可能なところです。
でも
みんなやりませんよね。
なぜならば
コミュニケーションスキルと
業務スキルの問題。
言ったことが
伝わらない。
スクリーンショットや
イメージの動画を送ったとしても
ミスしてくる。
確認。改善
アドバイスで
まるで
こちらがコンサルティングを
提供しているような形になることが
ほとんどです。
実際に
1時間の動画の字幕入れ
CTAエフェクトなどお願いした時には
一本一万円、二万円くらいが相場ですが
時間的なものを考えたら
納品されたもののチェクで
同じ以上の時間がかかります。
何度も確認が入りますし
確認をしないと
テロップミス
エフェクトミス
CTAミスが
多発しています。
(〇〇:〇〇の部分に 〇〇を
時制も明確に
スクリーンショット。画面キャプチャなどを利用し
明確に伝えても。です。)
自分がやった方が
早くて正確だし
ミスした後に
確認で
お時間いただけますか?
とか
謝罪対応や
再打ち合わせしている間に
自分でやったなら
作業は終わってしまいそうです。
なんのために外注したかどうかが
わかりませんよね。
また、納期は守られないし
コミュニケーションは取れない人の層が多い。
この動画をリリースできれば
100万円の講座が
何本も売れたのに。
とか
10万円のオンラインコンテンツが
何本も売れたのに
と機会損失も大きいし
それなりの経営者であれば
時給も高く
年商が億を超える
であれば
1時間10万円 20万円で
コンサルティングや
講演なども受けています。
なので
もし経営者の方であれば
簡単なカット編集は
自分でできるようになっておくことを
お勧めします。
I-movieでも構いませんし
ダヴィンチリゾルブ
FINAL CUT
PremierProを使っても良いです
が、高度な編集は必要ありません。
と
ここまで書いたのは
そう言う悩みを持った
経営者が多いのであれば
動画編集のスキルを持っているあなたであれば
穴場です。
外注フリーランスに悩み
マーケティングを一人完結させたい経営者のための
セールスファネル
ローンチ動画
Youtube動画を
簡単自分で編集できるスキルを
教えますという
個別相談や
チャレンジ
セミナーを行い
実際にレクチャーをする。
個別相談を行い
悩みを抽出する。
最初の時点で
例え、動画編集という
一つのスキルのこと
であっても
あなたとクライアントの間には
先生と生徒というポジションができていて
アドバイスをしやすい。
ということで
信頼できない動画編集者へのトラウマで
マーケティングを自己完結しようと頑張る経営者へ
救世主になれます。
そのまま動画編集を教えながら
マーケティングをサポート
関係性が続いていけば
他のことも相談されるようになるし
自分なりの視点で
提案をすることができます。
その提案が
経営者からして目から鱗であれば
あなたのことを
手放すわけにはいきません。
当然、その間に
今までのポートフォリオなども
見せているでしょうから
それをやってほしい
という形で
動画編集のスキルを教えて欲しい
から
マーケティングの全体像を
請け負う形に変化します。
フロントエンドから
ミドルエンド、バックエンドまでの
設計。
当然。
コンセプトから
商品サービス
リードマグネット
特典
フロントエンドは多岐に渡り
制作や相談も絶えないことになります。
余剰資金が出てきたり
時間的自由が手に入ってきたら
オーガニックにもチャレンジできる
YouTube Kindle Udemy
オンラインサロン
オンラインスクール オンライン講座
サブスクリプション型のサービスなどなど
やること
提案できることは
たくさんあります。
と、
こういうふうに生きていけると思いますが
皆、やらないですよね。
提案
(マーケティングを理解
成果を出した実績)
ポートフォリオ(自分の実績や他のクライアントの実績成果)
これを日々行動して
積んでいるかどうか
が分かれ目になるので。
行動して
成果を出している人は
すぐに取り入れられそうなモデルですが
こうして
多くの人が目にするであろう媒体でも
公開しても
やる人もいるし
やらない人もいるし
できない人もいる
なので
やり続けた人が勝つという
単純な構図です。
コピーライター
デザイナー
フリーランスと呼ばれている人
みんなに転用できると思います。
ぜひ成果を出していきたいと
言うのであれば
ぜひトライしてみてください。
簡単かと思います。
追伸
このようなビジネスと人生のヒント
発信しています。
下記の電子書籍を無料ダウンロードいただき
毎日配信されるビジネスの情報をお楽しみいただけたらと存じます。
30分でわかる起業の教科書
~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~
今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!