その投稿はやりたくてやれているのか。 | 石塚洋輔のブログ

石塚洋輔のブログ

ブログの説明を入力します。

SNSを見ていたりして

それ、やりたくてやっているかな

 

という起業家は

多いのかなと思います。

 

あと、投稿ですね。

 

仕組みがあって

うまく行っている人ほど

 

趣味や家庭のことや

気づきとか

 

あ、集客のための投稿だな

という感じがしない。

 

インスタ投稿なんか見ると

 

作ってるなー

 

という感じがすごくあって

 

アプリでカット編集して

 

キャプション作って

バックミュージック入れて

 

テンプレートに沿って

上手に作っている。

 

それはそれで

すごいなーと思うのですが

 

やりたくてやっているかなと問うたら

そうではなさそうな人は多そう。

 

投稿し続けないと

商売に繋がらない

 

ですからね。

 

そうそう、何でもやってみようと

 

インスタのことも

Twitterのことも

全部リサーチしてたりします。

 

0状態の人が

どうやってマネタイズするか

なんかも

 

リストマーケティングで

アドバンテージある状態だと

 

これからの人には

再現ができなくなってしまうので

 

自分でもやってみたり。

 

で、

価値観も重要。

 

私としては

 

一度やったことは資産にしたいし

 

一度作った動画や

コンテンツは

 

ずっと回り続けて欲しいので

 

一過性のものには

熱がわかなくて。

 

でも

 

やった先に

気がついたりうまくなったりするので

否定はしないのですが

 

マーケティング自動化

やっている人は

 

Udemyでリストどり

Kindleでリストどり

YouTubeでリストどり

 

この辺りは共通。

 

広告が回っているのは

当たり前。

費用対効果が合わなければ

ずっと回せないので

 

ファネルがあったり

流れがあるという証拠。

 

交流会や

ネットワーク系の集まりに

呼んでいただいて

行ったりしたこともあるけど

 

自分の話をぶわーっとして

名刺を渡してきて

 

去っていったと思ったら

また違った人に同じことやっている人がいたり。

 

それ楽しいのかなと疑問に思ったり。

 

第一売れている人は

トップ4%くらいかなという感じ。

 

行きたくて行っていますか?

 

と問えば

 

強がりで YES

と答えそうではありますが

 

本当は?

 

集客の自動化とか

高単価が売れづらくなって

サブスクとか

 

必死こいて検索してたり

勉強していたりする。

 

聞かれたりして

教えたりもしますが

 

自分はまだそのステージじゃないんで

 

と言い訳して

やらない理由をたくさん並べてくる人は

結構いる。

 

やる人は

コツコツ積んでる。

 

積んだら強いですよ。

 

Kindleなんて

人が読んでいただいたページ数で

印税みたいになりますし

 

お読みいただいて

理解をされた方が

メールアドレスをご登録していただいて

 

商品サービスをご購入という形になったり。

 

月に一冊Kindle出してみるとか

ブログを本気で作るとか

一過性の動きよりも

資産化する動きに比重を移すと

 

長期的にみたら良いんじゃないかなと思いますが

 

7つの習慣の

緊急なこと 重要なこと

の判断が あまり的確ではなく

 

その場しのぎ的な動きになる

 

または

ならざるを得ない。

 

でも

難しくない気がしていて。

 

勤めの時に

うまく行ったもので

求められて起業

 

であれば

仕事に困ることはないし

 

もし何かで辞めてしまって

0になって

 

という形であれば

 

固定費をまず最低限にして

バイトでもOKで。

 

そのプロセスごと

ブログか何かでも発信して

 

とりあえずバイトでも貯金はできるし

一日数時間の作業時間は取れる。

 

一ヶ月

二ヶ月

三ヶ月くらいあれば

 

Kindle量産とか

Youtubeとか

Udemyとか

 

UTAGEでファネルとか。

 

動画編集頑張って

リストホルダーの方の映像編集手伝って

 

成果出して

仕事もらって

紹介してもらって

 

チーム作って

自動化

 

そして

そのメソッドをコンテンツ化。

 

デザイナーも

広告運用も

秘書代行も

 

何でも同じようなことできる。

 

今僕はKindleにハマっていて

年始に沖縄でKindle制作していたので

一連の流れがわかって

 

沖縄ワーケーションガイドも作ったし

ここ数日で

 

量産している。

 

とりあえず10冊くらいかなと目標設定しましたが

100冊も全然できるなと

やってみてどんどん書き方も何をどうしたら良いかも

 

迷いなくできるので

早い。

 

それを題材にセミナーしたり

動画コンテンツにしたり

 

もちろん二毛作。三毛作。

 

やっていることとか

時間的なものとかは

 

経験値の差はあれど

同じ人間なので

あまり変わらないはずです。

 

やらなきゃいけないステージも

あります。

 

であれば

必死こいて

ガチる。

 

抜けたら

もっと楽しめるし

 

やっているとスキル上がるし

たのしくありませんか?

 

効率化できたら

代行で受けてもいいし

 

その方法をコンサルしてあげてもいいし

 

そういう受注の方法もある。

 

対面のコンサルティング形式なんかは

資産にはならずに労働集約な動きではありますが

 

お金をいただきながら

顧客の悩みをダイレクトに聞き

 

同時並行でコンテンツができる

なんて考えたらすごくないですか?

 

そういう思考だけをお伝えしても

コンサルの上位メンバーなんかは

目から鱗ですっなんて言ってくれたりして

 

 

コツコツファネル作ってる。

 

何言ってるのかわからないだったり

腑に落ちないだったり

 

そもそも怠惰だったりの人は

動きにはなっていませんが

 

脳には入ってるので

 

やり方間違って

キャッシュアウトでもしない限り

 

どこかのタイミングで

必死こくはずで。

 

でもそれもできなければ

寝たきりになる人もいますが

 

この国保障されますからね。

 

どんな人になるかは自由なのですが

必死こいていた方が

 

かっこいい。

 

その姿がいいんじゃない?

 

なりふり構わずがむしゃらなの。

 

僕もいまだに

誰よりもガンガンやる。

 

うまくなりたいし

楽しいし。

 

もっとやりたいこと

たくさんある。

 

あと何回人生やったら

やりたいこと網羅できるかなー

 

あと、

お金があったら

できるなってこと

 

多くありませんか?

 

実は

 

結構。

 

であれば

できるようにしたいじゃないですか?

 

研究でも証明されているようですよ。

 

お金があったら解決できることが

たくさんあるって。

 

地頭良くても

お金がなかったら

脱することができないって。

 

この国で言うと

バイトレベルでも

 

教育受けられるし

貯金もできるんだから

 

やるかやらないかだけの世界なので

 

やるを選択して

素早く必死こいてやる

 

資産になる動きを

 

ですね。

 

やったらきちんと形になるし

うまくなるし

効率化するし

 

セルフイメージも上がるし

信頼も積まれる。

 

それは

売れますよね。

 

という

結構当たり前のことしか

書いていなかったことにも気が付きますが

 

当たり前のことを

当たり前にやると

 

きちんと成果になることも

何となくはわかっているはずで。

 

当たり前のことができないって言っている人の方が多いから

 

ちょっと残念には思うことがあるのですが

きちんと行動して行ったら

 

ちゃんと身になるので。

 

やってこうぜー!

 

と言う話!

 

 

今日もコツコツやりまーす!

 

自動化 資産化 ファネル 

オプトイン!

 

 

追伸

このようなビジネスと人生のヒント

発信しています。

下記の電子書籍を無料ダウンロードいただき

毎日配信されるビジネスの情報をお楽しみいただけたらと存じます。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!