起業家の役割とは | 石塚洋輔のブログ

石塚洋輔のブログ

ブログの説明を入力します。

我々起業家の役割は

 

社会により良いことをして

社会に貢献することかな

 

と思っています。

 

自分の私利私欲を満たすところのゾーンも

否定はしません。

 

何がしかの反骨エネルギーや

幼少期からのトラウマ体験などで

 

それを解決するために

お金持ちになりたいと

 

社長になる人ももちろんいます。

 

でもしっかりと

世に貢献している。

 

自分のことを

ぶっ飛んでいる

 

と表現する人もいますが

 

ものすごい成果を出した人が使うと

(それは、自分で言っているのではなく

他社が評価して言っている)

すごいなと感じますが

 

そうではなく

常識はずれに

人に迷惑をかけてしまう人が

 

自分のことをぶっ飛んでいる

と言い

 

人に迷惑をかけてしまう。

 

年商1億くらいの自称起業家なんて

社会から見れば

はっきり言って仕舞えば

なんのインパクトもない。

 

常識がある人が

常識を忘れろ

 

と言えば

チャレンジする姿が浮かびますが

 

常識のない人が

常識って何?

 

と発言すれば

仕事もできない

挨拶もできない

人の気持ちもわからない

 

裁判や弁護士沙汰が多い人は

そういう形になっています。

 

特に日本語圏は

直接的な言語の意味よりも

 

態度、在り方、表情

コンテキストが

その意味を変えることが多く

 

非言語のコミュニケーション力が

備わっていなければ

 

というか

 

相手に対して

思いやり

 

失礼がない

 

など

基本的な人間としての素養が整っていれば

全てうまく行く。

 

これができないから

承認欲求満たしの

 

胡散臭いマーケティングをするしかなくなり

売れたはいいが

顧客に対しては適切な価値提供ができず

 

作ったコミュニティは崩壊。

 

情熱熱意ではなく

お金のためにやったこと。

 

お金は大切なので

否定はしませんが

 

なんのために

誰のために

 

自分の長期的な未来

取り巻く環境の長期的な未来

社会に対しての影響など

 

考えずに

私利私欲に取り組んだ結果

 

残ったものは

 

信頼している人には避けられ

 

また同じように

ラットレースを繰り返す

惨めな人生か

 

人は同じように失敗し

相手や事象を変え

 

パターンを繰り返す。

 

ではなく

 

自分の力で

基盤を作り

 

周りに

社会に貢献できる人になろうではありませんか?

 

起業家と名乗るのであれば。

 

人とは違う道を選び

他者の反対やバッシングなども受け

 

結果を出すことをする

力強さも持ち合わせているかと思います。

 

であれば

それらも受け止め理解し

 

自分が結果を出すことで

共感者を増やし

 

信念を持って

自分が見た社会問題をより良くする。

 

一人一人が

こう言った活動を行えば

 

と思っています。

 

どうか

優しく

人と人が支え合い

 

楽しんで生きられる世の中へ。

 

そのために

私は、自立した経営者を増やすため

 

より良い社会を増やすため

マーケティングという活動を通して

貢献して参ります。

 

追伸

 

このようなビジネスのヒント

公開しています。

 

30分でわかる起業の教科書と

サステナブル構築の秘訣3つの動画講座

下記のリンクからぜひ、ダウンロードしてみてください。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!