こんなご質問をいただきました。
スケジュールの実行、代行業務とのバランスでなかなか思うようにはいかないですが、
なんとか進んではいる状況です。
ただ、今のままだとスピードが遅いので、大幅に時間の使い方を見直しています。
石塚さんが今、有効な時間の使い方をする上で特に意識されていることはありますか?
私がその時にお答えした内容です。
午前中に時間をブロック (しかも 塊で)
がポイントです!
朝起きて5時台
そこからできることを疲れるまで進める。
(1.2時間)
7時か8時
カフェに行く
(2−3時間)
11時台から12時に
ランチを探す
午後、
作業があれば
また作業
アポイントは
なるべく午後に。
14時以降に固める。
集中が分散するので
とにかく塊で時間を取ることと
やることを決めること。
デッドラインを
締切よりも
少し巻きのスケジュールで決めること。
完璧でなくとも
リリースすること。
(後で改善する)
人と一緒に仕事をする
プロジェクトに関しては
自分で仕事を止めないこと。
(えらいレスが早いと
どのプロジェクトでも言われています。)
相手のことはコントロールができないですが
自分でボールを止めないように
パスを回し続けています。
(そして、パスが繋がらない相手とは
プロジェクトを組まない
もしくは、コンサルティングのクライアントとして関わる形になります)
こんなところです!
家バージョン
と
出先バージョン
最近は記載の出先(キャンピングカー生活バージョン)
ですが
家にいた時も
朝起きて
バッとやることをやる。
気分を変えに散歩
(散歩中も音声入力でライティング)
思いついた企画はメモ。
帰宅後
2分間シャワー。
(マイケルマスターソン流)
そしてまた
なるべくポモドーロメソッドで
25分作業5分ブレイクなどを決めて
集中して作業する。
シングルタスクで行う。
マルチタスクにならないように注意。
作業中に
他のチャット
モバイルはなるべく見ない。
モバイルは別部屋へ置くのがベスト。
上記のような工夫をすると
完全集中モード
ゾーン状態で
仕事を進めることができます。
また、それでも
あれやり残した。
あれができなかったな、
と言う気持ちになってしまうこともあるので
1日
一つでも積むことを
マインドセットとして持っておいて
合格ラインを決めています。
例えば
・ブログがひと記事書けた
・ステップメールができた
・LPができた
など
一つでも成果物ができたら
進んでいると言うことになるので
これができたら
OKとしています!
私もマルチタスクをやりがちになるので
意識して
自分をもう1人の自分が見ているように
俯瞰を意識しています。
あっ、やべやべ、、、
と、すぐ自分で気がつけるような
意識の仕組みを心がけています!
このような毎日の心がけと
生産性で
会社の売り上げ
利益は
長期的に見ると
変わります。
また、
時間の使い方や質や
自分の感じ方
充実度が
違うと思うんですよね!
毎日時間に追われている感じになってしまうことも
私にもありました。
日々意識して動きを整えると二、三ヶ月後経過した時に
振り返ると改善されていることがあります!
例えば
睡眠の時間を
まずは
日付が変わるまでに就寝する
慣れてきたら→
23時までに就寝する
慣れてきたら→
22時までに就寝する
などとベイビーステップでやってみると
必然的に早い時間に目覚めることになり
(朝型、夜型などあるので
あくまで私の事例です)
朝、猛スピードでアウトプット
そこからエンジンがかかってきて
午前中の6時7時台で
やらなければいけないことは終わっている状態。
これが作り出せると
すごく心理的に充実して
やれているというマインドで
毎日を過ごすことが可能になりました。
あとは
数字だけ追いついてくれば
さらに安心感。
長期持続的に続く
ファネル構築をせっせと
毎日行う。
ステップメール
オファー
セールスを絶やさない。
ここら辺を意識して
同じ業態の経営者と比較すると
話を他のマーケターに聞く限り
働く時間と質とは
かなり良い気がしています!
参考になりましたら幸いです。
追伸
このようなビジネスと人生のヒント
発信しています。
下記の電子書籍を無料ダウンロードいただき
毎日配信されるビジネスの情報をお楽しみいただけたらと存じます。
30分でわかる起業の教科書
~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~
今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!