LINEマーケティングについての考え方 | 石塚洋輔のブログ

石塚洋輔のブログ

ブログの説明を入力します。

国民のほとんどがスマートフォン持つようになり、LINEの利用者もそのうちのほとんどLINEの活用について、この日本市場で多くの企業が活用し、実践している事は間違いありません。

 

メールとLINEどちらがいいのだとか、LINEをどう活用するのだとかと言う質問が多くなるのはこのためかと思います。

 

これは、経営方針ということが明確であれば、迷いはないかと思います。

 

私に関しては、アカウントが何の理由かわからずに停止と言う事象を経験しているので、LINEはあくまで補足的なものと言う考え方に着地しています。

 

もちろん短期的に利益を生み出していきたいと言うことになれば、LINEを活用し、たくさんのわかりやすい短期的な欲求への訴求をし、お客様に読み込んでもらい、たくさんのオファーをしていくと言う思考をもちろん大事。

 

長期的なお客様との関係を維持していくとなれば、アカウント停止であったり、例えばメールを読んでいただけるお客様を大事にすると言う感覚もなんとなく理解ができてくるはずです。

 

販売を徹底するときには、LINE、そしてその後のフォローなどで補足的にLINEを活用する。

 

定期的な連絡手段の1つとしてLINE。あくまでメインはメールマーケティング、このような思考法も一部あるかと思います。

 

双方の良さメリットデメリット、そして自分の会社の経営方針によってその施策を合わせていくのが正解になります。

 

アカウントの停止リスク、そして停止された後、そのお客様への連絡方法がなくなってしまうと言う点。配信料の高騰。

 

良さと言えば、見ていただける開封をしていただける利用率が高いなどの良い点。

セグメント配信、画像や動画など見て、わかりやすい配信、即効性のある配信、これらができることが利点です。

 

私の会社の考え方としては、メールマーケティング中心。そしてLINEはあくまで補足的なものと言う考え方となっています。

 

参考になりましたら幸いです。

 

 

追伸

このようなビジネスと人生のヒント

発信しています。

下記の電子書籍を無料ダウンロードいただき

毎日配信されるビジネスの情報をお楽しみいただけたらと存じます。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!