高いものを買う人ほど
その商品サービスであったり、
人の微細な差がわかる人です。
すごく良質なお客様になります。
例えばの話
ご飯を食べようと思って
500円のものもありますし1000円のものもあります。
3000円のサービスもありますし、
5000円のサービスもあります。
10,000円のサービスもあれば
100,000円のサービスもあります。
例えば10,000円のサービスが
100,000円のサービスの
10分の1の味しかしないとか
100,000円のサービスが
10,000円のサービスの
10倍おいしいと言う事はありません。
その差は何かと言えば、
お店の雰囲気であったり、
サービスの質であったり
選ぶお客様に関しては、
その微細な差を感じ取れる
素養を持った良質な人たちなのです。
高いお金を払えるって事は
仕事もきっちりとできていますし、
人間的にもしっかりとした人が多い傾向があります。
もし高額が売れないとか
価格を上げてもいいのだろうか
と思っているのであれば、
それは自分を鍛錬する必要がありますが、
その違いを出せるのであれば、
きちんと適正価格にして差し上げると、
自分の理想のお客様をお相手することができます。
日常の言葉遣いの一つ一つ
そのコミュニケーションであったり、
全く気持ちが良いようなお相手の方と
お取引をすることができます。
対して価格を安くした場合、
それを買える層の人たちを
多くお相手する形になります。
飛行機の価格でのお客様状況の話が有名ですが
エコノミークラスのお客様の方がクレームが多くなり、
ビジネスクラスやファーストクラスのお客様は
すごく乗組員に対しておおらかであり、
逆に協力をしてくれます。
ただ、単純に価格を高くする
と言うことを言っているのではなく、
自分の人間的な素養だったり
レベルであったり、
お相手できるその人であったり、
そのような人に適した商品サービスをご用意することで、
自分にとってもお相手にとっても
気持ちの良いお取引が可能になります。
ぜひこの日本人が得意とする
世界的に評価されている
ホスピタリティーを発揮して、
理想のお客様をお相手し
自分もお客様も、社会をも
幸せにしていきましょう。
追伸
このようなビジネスのヒント
公開しています。
30分でわかる起業の教科書と
サステナブル構築の秘訣3つの動画講座
下記のリンクからぜひ、ダウンロードしてみてください。
30分でわかる起業の教科書
~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~
今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!