サブスク会員さんが増えてない? | 石塚洋輔のブログ

石塚洋輔のブログ

ブログの説明を入力します。

らしいですよね。

業界的に。

 

業界最先端の会社さんでも

サブスク会員を増やすのは

年々難しくなっていると言っていました。

 

うちの会社で言うと

おそらく業界が騒然とするくらい

 

毎月会員さんが増えています。

 

しかも、

全自動で

です。

 

今までのマーケティング経験

講座運営、プロデュース業の中で

 

色々検証してきて

集大成という感じなので

 

それは自分たちからしたら

当たり前のことをやっているだけなのですが

 

主催させていただいている

経営者コミュニティの会員さんでも

サブスク集客がうまくいく事例が

出てきています。

 

やればうまくいくのですが

みんなやらないので。

 

やる実感が湧いていなかったり

まだ高額バックエンド一択のビジネスに奔走していたり。

 

人間、今だ、というタイミングでないと

そこにフォーカスが行きませんから

 

困ってから動くという時には

時すでに遅し

 

というケースが多いのが実際のところです。

 

また、

その時に

 

えいやっ!

とやりきって

 

でも、なんのためにやるのか

目標やミッション、ビジョンが明確でなければ

 

行動が続きません。

 

うまくいく人

行かない人が出るお話はさておき、

 

まだ高額のバックエンド一択の

一つの軸しか持っていなければ

 

それがうまく回っているうちは良いのですが

長期的に考えたらずっと売れ続けるかな

どうかな

と思うところと

 

いきなり高い商品は合うか合わないか

わからないし

 

というゾーンのお客様がたくさんいることも

リストマーケティングをしていたら

なんとなくお感じになられているはずです。

 

廉価からの教育ができる仕組みを整えて差し上げた方が

丁寧ですし

 

これから圧倒的なビジネスが

作りやすいと思います。

 

社員教育

広告

開発

新規事業

各種固定費

 

これらも賄うことが

できてしまいます。

 

銀行に融資を打診する前に

自己資金でスピーディに経営判断ができますし。

 

無理な商談も

受ける必要がないです。

 

Win-Winであれば良いですが

Win-Loseであれば

No Deal

 

私は今、

コンサルティングを

100件ご相談お受けして

1件お受けするくらい

(もはや1件もお受けしないかも)

という状態なのではないかと思います。

 

都合よく使われるな

とか

言ってることの理解度がないな

 

と感じたら

 

タイミングではないので

こちらから引き下がります。

 

それを説明するところや

なぜ価値があるのかをお伝えするところや

現状の課題抽出

マーケティングスケジュール

商品コンテンツの洗い出し整理

 

など

 

本来その会社さんが

日頃の経営活動で

自分たちで理解していなければならないところから

伴走していかないとならなくて

 

効果を出すところよりも

ヒアリングにも時間がかかり

 

実際、我々コンサルタントが

何をしてくれているのかが

理解されなくなってしまうからです。

 

わかりやすく売り上げや利益につながるまでの

日頃からの動きはなかなか理解されづらく

 

どれだけリサーチに時間を使っているのか

社員さんに向けて、手をかけないで目をかける

親のような気落ちで

 

やってあげたらその会社で

数字を上げてくれたと一時的には崇められるかもしれませんが

自分の承認欲求のためにそれはせず

その会社の社員さんに成果を出させてあげるよう

我慢してお付き合いする。

 

社長、マネージャー、現場のスキル

気持ちを汲み取り

玄人目にしかわからないような

誰よりも走り回るサッカーのボランチのような動きをする。

 

効果検証にどれだけの時間と経費をかけてきているのか

 

目に見えないものは

理解されることはなかなかありません。

 

そう言ったことを理解してくれるクライアント

というと、なかなかいないというのが実情です。

 

なので、

価値を理解してくれないクライアントは

受けない。

 

有名な話もありますよね。

 

日本のコンサルタントが海外で雇われ

会社を再生し

 

再生した途端にその会社を売却された。

 

その会社の経営者がなんと言ったかと言えば

 

会社の価値が上がったから売却した。

あなた(コンサルタント)には次の仕事がたくさんある。

 

と、

と心よりも利益が先行。

 

我々日本人の心からの経営論

人生論は軽視されがちで。

 

なので、

納得しない案件は

受けない。

 

命の時間なので。

 

こうしたコンサルタントとしての姿勢は

もとより重要なのですが

 

自分の力できちんとコントロールできる

ビジネスがあるのとないのでは

全く違います。

 

そのうまくいった事例を

またクライアントにシェアして

実績を作ってもらうことも

できますし。

 

とにかく今は

無敵状態です。

 

と、

会員さん向け

上級会員、マスターマインド会員さん向けの

コンサルティングをしていましたが

 

簡単にサマリーしていましたので

お役に立てるかと思い

内容を公開させていただこうと思います。

 

 

☀︎毎月安定的にサブスク会員を増やす秘訣

☀︎セールスの頻度を上げる方法

☀︎広告の世界的潮流

☀︎会員を減らさないメンテナンス法

☀︎新規会員を絶やさないオファーメイク法

☀︎毎月会員を増やすスピード感重視のコンテンツメイク法

☀︎オファー顧客へのサイト内セールス法

☀︎マスマーケティングのヒント

☀︎コンテンツオファーの方法とメールの構成

☀︎お一人とのやりとりをステップに組み込む方法

☀︎プロダクトローンチのステップメールのテンプレート

☀︎世界的なAIツールの潮流

☀︎ストーリーテリングからのセールス

☀︎お問合せはネタとして、できない理由を潰すセットアップ思考

☀︎お客様にとっては一回の体験 ピザ屋さん理論

☀︎圧をかけて刺さないと割れない風船理論

☀︎ステップメールの刺さるネタの発見法

☀︎LPのちょっとしたテクニック マイクロコミットメントを取り続ける

☀︎イベントの募集のワンタイムオファーの具体的方法

☀︎ホスピタリティあふれるワンタイムオファー連続

☀︎何一つ失礼があってはいけない ホスピタリティ世界No. 1日本式 接客型ワンタイムアップセル

☀︎コピーライティングは相手の脳内に入り それをページに落とす具体的ステップ

 

おそらく知りたい内容がたくさんあるのではないかと思います。

 

業界最先端の会社でも

会員数を伸ばすのは厳しくなっていると話が出ていますし

 

そんな中でうちの会社は

快挙的。

 

聞きたいという方が

行列待ち状態で

 

一人の体では足りません。

 

でも、今は

会員制のサブスクリプションサービスがあるので

 

リアルタイムで連絡が取れるクライアント様とは

すこしの時差が発生してしまいますが

 

メンバーサイトで公開していきます。

 

もちろん、

口頭やメッセージや

リアルタイムで画面共有しながらとか

 

成功ファネルを即シェアとかというスピード感からすると

差は発生しますが

 

知らないよりは

知っていた方が良いことは確かな情報であることはもちろん

その方達にもまずは知るということが重要で

 

全体像を知ること

そして各論に入ること。

 

家も、設計図なければ

建つことはないので

全体像を知り、行動するとなったら

上位コースを用意していたりします。

 

お客様にとって

いきなり講座に参加してね

コンサルティングを受けてね

 

と言っても

何を学んだら良いかわからない状態で

買ってしまうとか売ってしまうとか。

 

これはミスマッチが起きる原因にもなるかと思います。

 

なので、廉価からのファネルを整えることは

自社から見てもその場の売り上げよりも

より良い顧客体験につながりますし

 

お客様からしても親切丁寧

合うか合わないか確認してから

次に進めるので安心かと思います。

 

ということで

これからもお役に立てるよう

活動して参ります。

 

 

 

 

 

追伸

 

このようなビジネスのヒント

公開しています。

 

30分でわかる起業の教科書と

サステナブル構築の秘訣3つの動画講座

下記のリンクからぜひ、ダウンロードしてみてください。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!