万事OKの考え方 | 石塚洋輔のブログ

石塚洋輔のブログ

ブログの説明を入力します。

万事OKです。

 

自分にとって

良いこと

 

そうでないことが起きても

万事OKです。

 

そこから読み解ける力

意味付けをする力。

 

この出来事は自分の長期的未来にとって

どんな学びを提供してくれているのだろうか

 

この質問一つでOKです。

 

仲間が返信をくれない

レスポンスがない

ミスをする

謝らない

 

そう言った出来事も

どう解釈するか。

 

まず、そう言った人を雇わない

仲間に入れない。

 

次回からそのような経営判断ができます。

 

また、

その仲間がいなくても回る

強固なビジネスの構築をすればOK。

 

チャンスを提供してくれて

有難う!

 

って言いたくはないですが

そんな感じです。

 

自動で返信できる

メールを整える。

 

作業的にやられてしまった

テンプレート的な文章を

自分の言葉できちんと書く。

 

仲間からレスポンスが来なければ

お客様とコミュニケーションできるチャンス!

 

ととらえ

上級顧客に意見を聞いてみる機会にする。

 

そんなやりとりで

満足度が上がったり

 

上級顧客が

さらに信頼してくれて

 

紹介をくださったり

またハイエンドなサービスのご紹介に繋がったり。

 

マイナスもあればプラスもある

全てはバランス

 

的な思考があれば

どんな出来事でも対応できます。

 

結果オーライ

万事OK

 

自分がそうできるかどうかにも

関わって来ますが

 

中小企業、個人事業主の段階では

まだまだフレキシブルに経営判断をしていく必要があるので

 

このような強さは必要です。

 

仲間がイケてなくても。

 

自分1人で回るビジネスが

まだできてないから

足を引っ張ってくれているんだね

 

サンキュー!

 

くらい思って

取り組むくらいが良いと思います。

 

頼んだことは

当たり前にこなす人が増えたり

察して期待以上のパフォーマンスができる人が増えたら

 

どんなにか良いかな

とも考えますが

 

人は人

自分は自分。

 

その人はその人の役割があり

その人の人生を生きているので

 

学びを提供してくださっているわけです。

 

なので

 

有難う

サンキュー

 

あっけらかんと言い放って

 

とにかく誰からも文句がないように

ビジネスを構築できたら

 

誰にも依存しない

パーフェクトビジネスの構築が

 

可能になります。

 

まぁ少し

寂しいですけどね!

 

AIさん、機械さんは

有効活用して

 

人間にしかできないところは

人間に。

 

社員育成とか

いろいろと優しい社長ほど

考えますが

 

中小企業レベルでは

それをうまく行かせたことがある人しか

仲間にしてはいけません。

 

足、引っ張られます。

 

二十代、中小企業対象に

営業職をさせていただきましたが

 

ひとり社長の会社が多い理由も

自分が経営をしてみて

より理解できました。

 

まず、自分を満たす事業の構築が

最重要。

 

そうしないと

いつまで経っても

人に煩わされてしまう人生になってしまい

 

確かに、その人のせいで

物事は起きるのですが

 

その人をアサインしたのは

自分。

 

出会って縁深くなって

手伝ってもらう、や

チャンスを提供してあげよう

と言う気持ちになったのは

 

自分。

 

優しさ

 

と思ったは良いが

 

それは自分の承認欲求のためではなかったか?

 

本当にその人のことを思ったら

突き放すべきではなかったか?

 

または、その人の力を借りずとも

まずは自分の力でやってみる

 

という選択をすべきではなかったか?

 

考えるきっかけになりましたら

幸いです。

 

万事OK

 

世の中は

自分の知らないところで

完璧に動いています。

 

その采配に

乗っかれるか

 

いつまで経っても

不満垂れるか。

 

それは、自分で選択することが

できます。

 

 

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!