利他の精神
重要なキーワードです。
この記事を書こうかどうかも
葛藤がありましたが
徳の高い人間は
逆かなと思います。
広く一般大衆に伝えるために
利他と言い
そのほうが
社会を美しくするには
間違いないです。
しかしながら
元々、
利他の精神で動いている人が
利他、利他を意識しすぎて
自己犠牲。
疲弊。
自分のやりたいことが
できていない。
利他と思って接してきた人に
足を取られてしまう。
このような現実も
見ています。
利他+利他で
貢献しあって
幸せな人間関係ができると
より良いなと感じることがあります。
もちろん、そんな出来事すら
エネルギーのバランス的には
調和が取れてはいるのですが
嫌だな、と言う思いも
一時的にしますよね。
ですので
基本的には利他
これは間違いないのですが
利他をしっかりと理解、実現した上で
自分を優先し
自分を満たし
自分のことをやっている状態が
利他になっている。
自分がやりたいことが
人様の喜びになっている。
このような状態が
理想かなと考えるようになりました。
利他の言葉の
表の意味と裏の意味。
それは
誰がどの状態で
誰に伝えるかで
意味、解釈が変わります。
世の中一般的に
言われている利他。
それすらも
できていない人の方が
ほとんどなので
その意味で浸透して行くこと。
良い社会を作って行く上で
必要なこと。
その上で
最高の自分の人生を
創っていけたらと思います。
追伸
このようなビジネスのヒント
公開しています。
30分でわかる起業の教科書と
サステナブル構築の秘訣3つの動画講座
下記のリンクからぜひ、ダウンロードしてください。
30分でわかる起業の教科書
~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~
今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!