経営者がよく発言するのは
とても良いことです。
しかし、チームメンバーの力が
ないと言えます。
どのような組織体を目指すかですが
より伸びていくチームは
経営者の意思決定なくても
伸びていきます。
意見をする
と
確認する
も、また違います。
方針は経営者が示し
チームが実行する
という形が理想ですが
伸びないチームは
経営者が方針を示し
実行も経営者。
経営者がやることや
タスクを振り分けても
確認が多くなり
ミスも頻発。
これでは
かえって負担が多くなり
一人でやった方が早い状態。
悩んでいる経営者は
多いと思います。
能力の高い人ほど。
任せられない社長
苦しんでいます。
言われたことをきっちりできるだけで
一流。
言われなくとも
利益を出す人がいるなら
超一流。
言われてやるは当たり前ですし
言われたらもう遅いくらいに
思った方が良いですし
言われてもできない、は
トレーニングが必要です。
お金をもらおうなんて
100年早いと言われてしまいます。
基本的な働き方は
新卒で身につけておくべきです。
また、先を進んでいる人と
お仕事をご一緒させていただくならば
コンサルティングを受けているようなもの。
支払ってでも
実績を積みにいくことです。
間違っても
自分がこんなに時間を費やしているのに
などと
成果の出ない人の思考を
出さないことです。
それでは
一生、時間で時給をもらう
時間労働者のままです。
会議
案件
実行など
社長
経営者がたくさん出てきてしまう
チームであれば
それは伸びないチーム。
経営者におんぶに抱っこの状態。
これ、脱する兆しが見えないようであれば
そもそも
付き合わない方が
ベターです。