日々やること
日々やっていること。
自分が立てた目標
自分が描く未来に
合致していますでしょうか。
回り道も
もちろん必要過程だと思います。
ある意味
痛い想い
あいたたた、、、
という経験をしないと
何が必要なのか
自分にとってのトレーニング
気づき
理解ができませんから。
しかしながら
目標に最短最速で行くために
最短最速で行く必要もないとも思いますが
自分にとって
より良い人生を生きていくために。
その作業
必要ある?
その動き
必要ある?
と言う人
たくさんいるのかと感じています。
その過程で
自分自身で気がついて
修正ができれば良いのですが
ほとんどの人は
道に迷ったままになってしまっています。
もちろん
それはそれで良いのかもしれません。
大企業が
活躍の環境を与えてくれていたり
時給で淡々とする仕事も
世の中にはたくさんあります。
そう言った世界で活躍する人も
たくさんいますし
必要な人です。
否定をしているわけでは
当然ありません。
しかしながら
自分で何かしたい
起業したい
副業したい
能動的に何かをしたい
となったときに
いかがでしょうか。
自分の希望や
ミッション・ビジョンから
矛盾してはいませんでしょうか。
そう、
思考や行動があちこち行って
五月雨のようになっていると
そうなってしまいがちです。
もちろんそういった時期も
否定はしません。
必要プロセスです。
なので
きちんと
自分がどうありたいのか
未来から逆算して
今、何をするのか。
自分で描けていることが
大切です。
そうしなければ
良い話
良い話と
あれこれ飛びつき
思考も行動もぶれてしまい。
成果物といったら
あまり残っていなかったり。
セミナーに通い続けて
一向に成果が出ない
セミナージプシーという形に
なってしまっていたり。
ネットワークビジネスなどに勧誘され
自分に合ったお話であれば良いものの
そうでなくて疲弊されていたり。
学び続けるのは
もちろん大切なことではありますが
テクニックだけを追い続けて
トレンドだけを追い続けて
何をやるかを見失ってしまっているようだったら
一つ、止まること。
一つ、止まると
正しい
と言う字になります。
一つ、止まって
考えてみること。
自分を客観視してみること。
自分が得たい未来。
得たい感情。
得たいライフスタイル
得たい人間関係
得たいスキル。
棺桶に入るときに
参列者にどんな自分だったと
言ってもらいたいか。
こんなところから逆算して
長期、中期、短期
今
と行動を選んでいけると
目標へは
たどり着きやすくなるはずです。