タイトルをつけることって
とっても大切なこと。
メールで言えば件名
本で言えば表紙
チラシ
ホームページ
色々。
見た人が
パッと見て
何が得られるかわかる
何について書かれているか
述べられているかがわかること
基本中の基本ですが
できていない人も
たくさん。
弊社の事例ですが
講演をして
録画をして
お客様向けに公開する際に
テーマ
どんな内容を話しているなど
簡単にでもトピックをまとめられたら良かったのですが
いざ公開された時は
⚪︎月⚪︎日 ①
⚪︎月⚪︎日 ②
いかがでしょうか。
これでは
後から見た人が
どんな内容なのか
わからないですよね。
興味もひかず
検索で叩いたとしても
今、自分が必要な学びにヒットせず
お相手の時間を搾取してしまうことになります。
後から自分で修正しましたが
チームのメンバーに仕事を任せたりすると
クオリティはこんなものだったりします。
給料を払っていたとしても。
自分ごとではなくなってしまうのですね。
前の仕事でも次の仕事でも
苦労してしまいます。
そう、物事は
お客様目線が大切です。
お相手の方が
どう感じ
どう、見ていただいのか。
そうしたちょっとした気遣いで
見ていただけるか
お相手の方にお役に立てるのかが
決まります。