プロダクトローンチの役割と
お支払いするフィー、
経費について
簡単にまとめます。
まず
・コンテンツホルダー
と
・プロモーターに分かれることが
多いのではないでしょうか。
コンテンツホルダーとは
その名の通り
コンテンツを持っている人のこと。
発信したいものがある
売りたい商品がある。
講座を持っている
コンサルティング型のビジネスを持っている。
などです。
プロモーターとは
コンテンツホルダーの売りたいものを
市場に届ける助けをします。
マーケティングに長けていて
市場リサーチからコンセプト設計
マーケティングフローの作成
コンテンツホルダー側の想いを汲み取りながら
フロントエンド、バックエンド等々の
商品サービスの整理。
セールスファネルの構築。
LP作成、コピーライティング
セールスシナリオ
動画シナリオ、
説明会、個別相談への誘導
バックエンドセールス
などなど
販売までの仕組みをお手伝いする人のことを指します。
講座運営、ビジネス全体の
コンサルティングを行うことができる
優秀なプロモーターも存在しますので
経験や実績、人となり
思いが通じ合えるかどうか
こんなところが、一緒に仕事をする上で
大事になりますね。
コンテンツホルダーのことも
プロモーションも自社で全てを行う
と言う会社もありますので
簡単に役割と支払うフィー、経費について
参考までにまとめていきます。
コンテンツホルダーの役割は主に
サービス提供
SNSマーケティング
メールマガジン
LINE@配信
セールス
事務局
プロモーターに関しては
マーケティング
ディレクター
コピーライター
説明会実施スタッフ
セールス
WEBデザイナー
これらのスタッフと
連携、コンセンサスを取りながら
業務を進めます。
何をどの会社から
どんなレベルの方が対応するのかで
分配するパーセンテージや費用は変わります。
よくあるプロダクトローンチの例は
コンテンツホルダー側の会社が50%
マーケティング側の会社が50%で
各々助け合い責任を持って
業務を遂行します。
初期費用については
別途記事に記載がありますが
コンテンツホルダーサイドです。
どれだけ自社にリソースがあるかで
かかる費用は調整することができます。
しかしながら
協力してプロジェクトを進めることで
爆発的な売り上げを立てることができます。
下記は参考で
それぞれパーツでお任せする際の
フィーです。
【経費】
利益から
セールス担当 成約の10%
ディレクター5%-15%
コピーライター5%-10%
セールス担当 10%
動画編集 30-50万円
LP作成デザイン 3-5枚 30-50万円
広告運用 広告費の20%
メール LINE対応 1プロモーション1人5万円
事務局 説明会シーズン 3-5万円
事務局 運営シーズン 月1-2万円
あくまで事例です。
参考になりましたら幸いです。