人前に立つのは大の苦手なんです。でもこうして前に立つ理由をお伝えさせてください。 | 石塚洋輔のブログ

石塚洋輔のブログ

ブログの説明を入力します。

 

人前でお話をするのは苦手です。

しかしながら、声も足も震えながら
こうして前に立たせていただく機会があり
それでもお話しさせていただく理由があります。

一つに
伝えたい想いがあるから。

どうしても、悔しい思いをしている人はいると思うんです。

人に相談できず、1人で悩んでしまっている人。
わかってくれる人がいれば、その人の人生は変わります。

私はそうでした。

股関節の痛みでサッカーができなくなった12歳、誰にも相談できず

10代は廃人のような生活を送ってしまい、学校に通うのがやっとでした。

頭の毛も抜け落ちてしまい、姿勢もうつ気味。

身体の痛み、疲れやすさ、頭皮の張り、全身倦怠感は今でも抜けません。

それでも、前を向いて行くしかありません。

自分の力で這い上がれる人、なかなかいないと思います。

また、元から無かったのか
あったものを失うのかでも、全然意味が違うと思います。
 

しかしながら、人は何者にもなれると思います。

今からでも。これからでも。

そう言ったことを伝えたいと言えば烏滸がましいことになりますが

そうなりたい、頑張りたいと言う人へ、できるよ、やれるよ、とは、お話しできると思っています。

要は、可能性のある方の可能性を引き出すこと
これはできると思っています。

もう一つ
いらない軋轢や嫌な気持ちになる人を無くしたい。

それらがあって課題問題に気がつき、もっと社会を良くしたいと言う反骨エネルギーになっているのも確かですし、逆に振れないと、本当に何が理想なのかはわからない側面もあるので、良いも悪いもないと言われればそれまでですが、圧倒的に言いたいのは
人の気持ちもわからず、自分の承認欲求を押し付け
人を傷つけたり損害を与えたり、平気でする人は
許せません。

そんなことがあるから争いは絶えないし、余計な心配をしなければいけないし、大切な家族さえも離れ離れになってしまい、弁護士や警察のお世話になったり、第三者を介してしか会話ができなくなってしまったりします。
そんなことはとても残念なことです。

だからこそ、自分自身が成熟し、自立し、人様の分までサポートできるように成長し、自分を理解し、他者を理解し、他者を尊重し助けることができたならば、この世界はもっともっと生きやすくなるのだと思います。

前提として、自立した人が自立した人をサポートし、相乗効果を出すと言う思考はあります。

そうでなくても、サポートされる側も、その心を汲み、自分でできることは自分で最大限やるマインド、気概を持ち、120%人生を謳歌したのであれば、それはその人にとって最良の人生になるのかと思います。


と言いつつ、その人にはその人の世界観があり、何が良いかはこれまたその人次第という話にはなりますが、総じて言いたいのは、人を嫌な気持ちにさせることはしないで欲しい。

ただ、それだけです。

こうして前に立つのは、そうした、未来ある子どもたちにとって手本となるべく、背中を見せられる大人を増やしたいからです。

そうすることで、あの人みたいになりたい!パパ、ママ、かっこいい!と、子どもが大人になることを夢見て目標設定し、素敵に生きることができたら、好循環になると思っています。

SDGs No.4 質の高い教育を皆に。それが、ほとんどの社会問題を包括的に解決する一助になることも見えてきました。
情報発信は継続します。

世界中の人々の自己実現に寄与し未来ある子どもたちへより良い社会環境を創造すること。
私のミッションです。

マーケティング、プロデュースで
携わらせていただきました
岡安美智子さんの新刊
【4つのエレメントが定める運命】
出版記念パーティーでの一コマでした。

この度はご出版おめでとうございます!
本活動を通して、自己理解、他者理解、自立したより良い大人が増え、より良い世の中がさらにできることを祈念致します。

誠に有難うございます。

Amazonのリンクはこちらです。
四大元素。
ディズニーピクサーでも映画化されています
火、水、風、土、
【4つのエレメントで定める運命】
https://amzn.asia/d/9NMw2wm