おはようございます。
コンフォートゾーンの話。
コンフォートゾーン
=快適領域といって
今のあなたの結果
今のあなたの思考
行動の積み重ねで
現れています。
現状と、理想の乖離が起きているのであれば
なんらかがずれている可能性があります。
周りにいる人の影響も
多数あります。
周りの5人の平均が
自分になってしまうというものです。
だからこそ
私、一緒にいる人
一緒に仕事やる人を
選びます。
レベルが高い人と
仕事をしたい
一緒にいたいと思います。
言われなくてもやる
気がついたらすぐやる
提案する
実行する
書いてみたら
当たり前ですが
なかなかいません。
黙っていた方が楽ですし
そもそも気が付かない人も多い。
言われないとやらない
言ってもやらない
自分の非を認めない
改善しない
自分ではやらない
このゾーンの人
一緒にいる意味
ありません。
一緒にいると
疲れます。
どんどんやる人
応援したくなります。
サッカーも同じ。
動かない選手がいると
その分、周りの選手が
カバーするようになります。
自分のポジションを120%できる選手が
たくさんいて
良いチームプレーができます。
今、できること
120%
やれていますか?
他の誰かの力、思考、リソース
奪っていませんか?
迷惑かける側の人間ですか?
それとも、与える側
引っ張る側の人間ですか?
それ、スキルとか知識とか
関係なく
在り方で決まります。