より良い人間関係を構築して行くために | 石塚洋輔のブログ

石塚洋輔のブログ

ブログの説明を入力します。

何かコミュニケーションで

認識の相違がある時に

 

確認

 

ができると

人間関係は続きます。

 

しかし

ほとんどの人がこの

 

確認

 

をせずに

 

自分の承認欲求を

振りかざしてしまいます。

 

私は悪くない

 

または

 

悪いことにすら気がつかない

 

言われても

気がつかない。

 

それでは

より良い人間関係を作れるはずが

ないですよね。

 

しかし、悲しいことですが

ほとんどの人が

自分の都合を相手に押し付けてしまいます。

 

人間レベルの低い人が特に。

 

ですので、

根本を解決しようとすれば

幼少期からの道徳教育など

 

改善をして行く必要がありますが

現代は、核家族化や

 

親が未熟のまま子どもを産み

また、未熟な子が育ち

 

と言う負の連鎖が生まれています。

 

謙虚に、素直に

自分の非を認め

 

こう生きたい

と言う方向へ

貫いて生きることができるか。

 

これが、人生の分かれ目になるかと思います。

 

思いの外、世の中は混沌としており

顕在化していない悲しい出来事や

理不尽な出来事が多発しています。

 

誰もが悲しい思いをしないような

安心な世界を作りたいものですが

そうもいかないようです。

 

それらを崩しているものが

不理解、未熟、

正当化、承認欲求、自己顕示欲。

 

これがわかれば

より良い人間関係

人生を構築して行くことができます。

 

何か起きた時には

事実ベースで確認して行くことができれば

より良い人間関係を構築して行くことができます。