石塚です。
どんな人が信頼され仕事を発注されるのか。
自分では頑張っているつもりなのに
仕事を依頼されない
できることはたくさんあるけど
なかなか受注に繋がらない
このような状態になっている方へ。
それは、普段からの自分の仕事のやり方に
問題が有ります。
受注ができない。
それは、
提案していないから
自分が普段からその人に
どんな貢献をしているか
自分ができることを
すでに行なっているか
また、
その人のお困りごとを聞いて
自分ならどのように解決するか
それらを提案し、
実行まで行うか。
受動的に、
待っているだけでは
何も話にはなりません。
普段から接する中で
ヒアリングして
提案して
実行。
これだけです。
大手企業も、中小企業も
変わりません。
ヒアリングして、
提案。
この、
”提案”
ができない人が
なかなか仕事に繋がりません。
発注者から待っていては
自分の力を発揮することはできません。
もし、あなたが貢献できることがあるのであれば
何ができるのかを能動的に、提案しましょう。
提案しなければ
仕事が勝手に降ってくることはありません。
自分から
能動的に行うことが大切です。
仕事を請けおった後も同じです。
自分ができることを探し
これ、私、やります。
私がやっておきます。
やりました。
さらに、こうすると良いと考えています。
これが、どんどん仕事を獲得し
信頼され、任せられる人の仕事のやり方です。
待っていては仕事が降ってくることはありません。
能動的に動き、信頼を獲得し、仕事を依頼される人になりましょう。