二日酔い? | 石塚洋輔のブログ

石塚洋輔のブログ

ブログの説明を入力します。

石塚です。

 

 

二日酔い?

 

なのか?

 

 

ちょっとフラフラしています。

 

実は昨日から、フラフラしていて

 

少しだけ、WCSの懇親会でも

 

アルコールを。

 

(普段は飲まない男です。


飲みそう!とか、沖縄の人っぽい!


とか、南米の人っぽい!とか←これはやりすぎか 笑)



時々、会合のあった時には


嗜む程度に、頂戴することがあります。

 

その影響ではないかとは思うのですが


ちょっと、フラフラしています。

 


石塚にはお酒は注がないように^^

 

あと、手に持っていたら


そっと、何かのジュースに変えてあげてくださいね!


炭酸水とか、オランジーナとか好きです。
 

 

ソフトドリンクを

 

そっとススメてあげてください。

 

 

 

本人が飲むって言ったら

 

それは、ただ、

 

今まで飲んだことのないものを

 

 

 

体験したい

 

 

と言う欲求から言っていたりして

 

お酒を飲みたいわけではないことを

 

察知して、味見だけさせてあげてください。





こどもかっ^^



 

そう、私は、

 

四大元素では

 

 

火のタイプと言われていて

 

移動もたくさん


動き回り

 

 

媒介する蜂のように

 

動き回り

 

 

人とも出会って

 

たくさんお繋ぎしたり

 

 

 

とにかく熱い性格を持ち合わせています。

 

 

 

わかりやすく言うと

 

 

やるぞー!

 

 

みたいな松岡修造さんみたいな感じ。

 

 

 

そんなに?

 

 

と言われれば

 

 

 

そんなに


わかりやすくないかもしれませんが

 

 

話しをしてみると

 

 

なんだか、言うことは言うし



有言実行!

 

 

やることはやるし

 

 

 

内から燃える


じわじわ青い火

 

 

みたいなことをおっしゃっていただけることはあります。

 

 

 

サッカーやっていても

 

 

ずっと、一人で気が済むまで

 

 

ボール蹴っているような少年。

 

 

 

 

そうして、コツコツと

 

 

一人でもできることを

 

 

淡々とやり続けるから

 

 

 

このブログやメルマガも

 

 

なんで毎日続いているかって言ったら

 

 

 

伝えたいことがあり

 

 

伝えたい人がいて

 

 

実現したい社会があるから。

 

 

 

 

そのためには

 

理解者が必要で。

 

 

 

 

一人でやっていては

 

途方もないし

 

 

 

みんなでやった方が

 

 

たくさんお仕事になったり

 

 

お金になったり

 

 

自分では出会えなかった人と

 

 

出会わせて差し上げることができたり

 

 

みんなも嬉しいということがわかったし

 

 

遠くに行ける。

 

 

 

 

なんで?

 

 

と言われれば

 

 

そう答えます。

 

 

 

 

は?

 

 

 

と言われれば

 

 

一回では伝わり切らないから

 

 

文字でも、動画でも

 

 

 

お会いした時にも

 

何度も何度も

 

 

同じこと話しています。

 

 

 

経営者は、壊れてラジオのように

 

語り続けろって

 

 

 

アップルのスティーブ・ジョブズ氏は

 

言っていたそうです。

 

 

 

 

自分に見えているものが

 

テレパシーのように

 

みんなに伝わったら

 

 

 

それは嬉しいけど

 

そうはいかないってのが面白いところで。

 

 

 

 

だから、スティーブ・ジョブズ氏だって

 

脅威のプレゼンテーションでって

 

取り上げられているし

 

 

 

孫正義さんだって

 

ザッポスのトニーシェイ氏だって

 

 

ホリエモン氏だって

 

 

 

みんなみんなプレゼンテーション

 

 

パブリックスピーキング学んで

 

 

超うまいですよね。

 

 

 

 

 

パブリックスピーキング?

 

初めて聞いたよって

 

人もいるのかな。

 

 

 

人前で、自分の思いを伝えたり

 

講演会、セミナーで

 

一対多数で話をしたりするときに

 

 

必須のスキル。

 

 

 

これを知っている知らないで

 

人への伝わり方が

 

 

大きく変化します。

 

 

 

 

実際に人前で話してみて感じると思います。

 

 

 

それ、全然、聞いている人に

 

 

伝わっているかな。

 

 

 

 

話している感じしない。

 

 

 

 

やばい。

 

 

 

 

一方的に

 

 

話しているだけやん。。。

 

 

 

 

 

これ、Youtube動画みているのと

 

同じ状態。

 

 

 

 

そうではなく

 

コミュニケーションは

 

 

 

双方向

 

 

 

なのです。

 

 

 

一つに、コネクト、

 

 

という手法がありますが

 

 

会場のお一人お一人と

 

目を合わせて

 

心と心を通わせるプロセス。

 

 

 

これがあるのとないのと

 

参加する側になった時に

 

 

大きな差を感じるはずです。

 

 

 

自分に話してくれているのかな。

 

 

それとも、大学の講義みたいに

 

 

テキスト読み上げているだけなのか。

 

 

 

 

全然、入り方、変わります。

 

 

参加意識

 

 

変わります。

 

 

 

 

参加目的を問う質問を

 

 

全員が

 

 

手を挙げられる形でするもの良いです。

 

 

 

例えばWCSでは昨日

 

LINE@構築のセミナーをしたので

 

 

「今日、この中に

 

LINEを構築したい人は

 

どれくらいいらっしゃいますか?」

 

 

全員手が挙がる。

 

 

 

「そうですよね!有難うございます!」

 

 

 

一瞬で巻き込むことができますでしょ?

 

 

 

想像してみてください。

 

 

 

そして、この会場をどう導いて

 

差し上げたいかによって

 

さらに質問をしていくこともできます。

 

 

 

とにかくテクニックを身につけて

 

 

お金稼ぎをして欲しいんであればこんな感じ

 

 

 

「この中で、LINE@でメッセージで

 

1発で100万円を売り上げる

 

ウルトラCを手に入れたい方は?」

 

 

手が挙がるとは思いますが

 

ここでこういう質問も面白いと言えば

 

面白いですが

 

 

 

私はこんな人と手を取り合いたいと思うので

 

 

こんな質問するかな

 

 

「この中で、LINEを使ってお客様と

 

コミュニケーション、人間関係を豊かにし

 

自分もお客様も幸せなビジネスを作りたい人は?」

 

 

 

どうでしょう、

 

 

ちょっと、あったかい雰囲気になりそうではないかと思います。

 

 

 

そして、話者が本当に伝えたいメッセージを

 

事前に共有もでき

 

良い雰囲気にもなりそうではないでしょうか。

 

 

 

こういうのを、パブリックスピーキングの講義では

 

集中的に講義します。

 

 

 

というか、全ての講義が

 

実は連動していて

 

 

 

パブリックスピーキング力が上がれば

 

動画で話すのも上手くなっているし

 

コピーライティングも上手くなっているし

 

 

 

コピーライティングが上手くなっていれば

 

動画で話すもの

 

パブリックスピーキングも上手くなっているし

 

 

 

全て相乗効果なんです。

 

 

 

自分が高まれば高まるほどに

 

人に伝える力は向上し

 

 

 

マーケティング力

 

は高まっていきます。

 

 

 

マーケティングはセールスを不要にするものだ

 

 

ピータードラッカー氏ですが

 

 

 

セールス不要で

 

 

あなたにお願いしたいの状態で

 

 

お客様は集まっていただけるようになります。

 

 

 

 

集める

 

のではなく

 

 

 

集まってしまう

 

 

のが本当の本質の

 

 

ほんとのほんと

 

 

 

なのです。

 

 

 

 

おっと!

 

 

熱くなりすぎて長くなってしまったので

 

 

今日はこの辺で!

 

 

WCSの長期持続的に持続するビジネスの作り方は

こちらからご覧ください。

https://withyou-group.services/wcs-y1-optin-house