言わないと伝わらないことって
よくあります。
あっ、そういうことだったのか。
このくらいであれば
お互いの思考タイプなど尊重し合い
確認
というプロセスを経ることで
意識のすり合わせをすることができます。
しかし
悲しいかな。
思考のタイプの違いや
それぞれの人生のバックグラウンドを
考慮した上でも
コミュニケーションが取れない人は
存在します。
言っても伝わらない。
本当にイライラするし
滑稽な格好になるし
当の本人は、
自分は悪くない
相手が悪い
お互いに成長しましょう。
などという態度です。
お互いに成長しましょうは
もっともなのですが
”理解できている”
”理解できていない”は
人と人とのコミュニケーションにおいて
本当に大きいですよね。
まず一つ目に
不要な人である可能性があります。
ミッションに共感しました
一緒に働かせてくださいと
最初は態度が良いものの
後になって本性が出てくるケース。
いくら良い環境を用意しても
不平不満を口にし
前に縁があった人の文句を言い
自分のことは棚上げし
人のあげあしを取りまくる。
マウントを取り
相手を攻撃し自分を保とうとする
承認欲求のかたまりのような人。
自分のバランスが崩れていたり
なんらかの問題や成長が必要な際に
このような人は現れますが
本当に辛く苦しいですよね。
わかってもらおうと説明を試みますが
理解はされないし
人を悪者にするし
寄り添っても寄り添っても
ないがしろにされて裏切られる。
こんな形になり
悩む人は本当に多いかと思います。
ご心労をお察し致します。
どんなに頑張っても
どんなに心を開こうとしても
残念ながら相手が変わることは有りません。
相手の成長を願い
相手のために時間を使い
相手の気づきのために自分の時間と身体を削り、我慢の毎日を送ったとしても
相手の人にそれが理解されることは有りません。
それではどうやって解決するのかと言えば
自分を整える
ことです。
瞑想する
自分の正しいと思うことを淡々とやる
エネルギーコードをカットする
Ho’oponpponoをする
いわゆる許しのワークであったり
慈悲の瞑想であったり。
また、その人が今、自分の目の前に現れるということは、なんらかの利害関係があったり
需給の関係にあることも多いです。
依存関係にないか。
その人がいなくても
自分が保てる事業は回る。
1人でもうまくいっている形にできたならば
その人、いらないですよね。
どこかで気を使っているから
その人、攻撃してくるんです。
あなたのオーラを読んで
チャレンジしてくるんです。
自分を高め、保つことで
間接的に相手が変化していきます。
自分から離れていくか
理解をして変化するか。
他の人からの指摘によって
気がつくか。
このような形になっていきます。
自分の状態を整えることって
本当に大切です。
人を変えることはできません。
変わろうとしている人のサポートや
可能性を引き出すことは可能です。
どこまでどう関わるかはまた
自分の判断になりますが
大切なのはまず自分です。
自分がやりたいことができるような状態を
自分含めて整えていくことで
少しずつ状況は変化します。
また、未来に描いた自分に対して
必要な人、出来事だったりしますので
どんな学びを提供してくれているのかなと俯瞰で捉え、淡々と対処していくことで
開ける未来があります。
プロフィール
経営コンサルタントの石塚洋輔です。
世界トップのグルたちから受け継いだ
長期的に継続発展するビジネス構築のメソッドをお伝えしています。
世界トップのグルたちから直接伝授されたビジネススキルを伝える講演活動を実施。
自身で経営する店舗は自分がいなくても日本一の表彰を受け続ける起業家。
現在は世界中を視察に回り、
事業を多角化させながら経営コンサルタントとして活動中。
石塚洋輔の情報はこちらから
AmazonランキングNo. 1
30分でわかる起業の教科書
無料プレゼント!
世界のトップメンターから受け継いだ
自由なライフスタイルで
長期的に持続するビジネスの作り方!
365日メルマガ登録はこちら
https://y-ishizuka.clickfunnels.com/kigyou-kyokasyo-a
石塚洋輔 twitter
https://twitter.com/yosuke_ishizuka
石塚洋輔ブログ
https://ishizuka-yosuke.themedia.jp/
著書
サッカー脳で考える起業のルール: ビジネスをゲームメークする49の方法 https://www.amazon.co.jp/dp/477266128X/ref=cm_sw_r_cp_
世界中の人々の自己実現に寄与し
未来の子どもたちにより良い社会環境を創造する。
私の活動理念です。
今、子どもたちが夢を持たなくなっています。
それは、身近な大人がステキにカッコ良く生きていないからです。
未来の子どもたちにカッコいい背中見せられる大人を増やしたい!
だから私は発信し続けます。
争う競争ではなく共創
みんなで手を取り合い、一緒に"共創"
Co Creation (コクリエーション)
ONE FOR ALL
ALL FOR ONE
ALL WIN
1人がみんなのために
みんなが1人のために
全員で勝つ!
MAKE WORLD HAPPY
シェア自由です🌍