日々の業務を振り返ること
これをやっていますか?
今週、何をやるか
何を辞めるのか。
惰性で行っていて
意味のないことや
時流にあっていないことって
見直してみたら結構出てきます。
メール、LINEの返信
チャットの返信。
実は、情報共有よりも
アクションベースの意思決定をしたほうが
会社としては生産性が高く
いくら情報共有をしても
業績には影響しないのだそう。
だからと言って極端に捉えるではなく
日常の意思疎通の時間を
大切にしませんか?
という提案です。
ほとんどの日本の会議が
60分等と設定されて
中には90分、120分と延々とダラダラ話ている会議があります。
参加しているメンバーの時給、コストなど
考えても、より良い方法があるのであれば
改善したいですよね。
デフォルトを45分と設定
早く終われば早く行動に取り掛かれる。
まず、会議が長い組織の方々は
このような設定にすると
改善がなされていくでしょう。
ゴールを決め
アジェンダを用意し
必要な方向に導くファシリテーターの存在も
必要です。
役割分担、認識も必要で、
よく見る会議は、社長、経営層、
マネジメント層が意見し
現場が実行する。
これももちろん必要なことはありますが
本来は逆です。
経営課題について
実行ベースで、現場からアイデアや施策が出て
経営層がそれをやるかやらないかの意思決定をする。
現場層は、アクションの提案をする
経営層は意思決定をする。
このような構図が適切です。
経営層の人の発言が多くなっている会議などは
トップダウン式の経営になっていて
現場からは意見が出てこなくなり
言われた通りどころか、言ってもやらない
のようなチームになっているケースが有ります。
この役割、構図を
間違えないことです。
自分が会社に所属していて
会社の経営によって自己実現ができるとあらば
自分で考え、自分で施策を施し
経営をよくする。
利益を出し、顧客満足度を高め
結果、自分もより高まる。
このような形が理想です。
自分が、現場メンバーなのか
経営層なのか
日常行っている会議
工夫ができますか?
より良い経営のために
皆で話し合い
より良いチーム活動をしていきましょう。
プロフィール
経営コンサルタントの石塚洋輔です。
世界トップのグルたちから受け継いだ
長期的に継続発展するビジネス構築のメソッドをお伝えしています。
世界トップのグルたちから直接伝授されたビジネススキルを伝える講演活動を実施。
自身で経営する店舗は自分がいなくても日本一の表彰を受け続ける起業家。
現在は世界中を視察に回り、
事業を多角化させながら経営コンサルタントとして活動中。
石塚洋輔の情報はこちらから
AmazonランキングNo. 1
30分でわかる起業の教科書
無料プレゼント!
世界のトップメンターから受け継いだ
自由なライフスタイルで
長期的に持続するビジネスの作り方!
365日メルマガ登録はこちら
https://y-ishizuka.clickfunnels.com/kigyou-kyokasyo-a
石塚洋輔 twitter
https://twitter.com/yosuke_ishizuka
石塚洋輔ブログ
https://ishizuka-yosuke.themedia.jp/
著書
サッカー脳で考える起業のルール: ビジネスをゲームメークする49の方法 https://www.amazon.co.jp/dp/477266128X/ref=cm_sw_r_cp_
世界中の人々の自己実現に寄与し
未来の子どもたちにより良い社会環境を創造する。
私の活動理念です。
今、子どもたちが夢を持たなくなっています。
それは、身近な大人がステキにカッコ良く生きていないからです。
未来の子どもたちにカッコいい背中見せられる大人を増やしたい!
だから私は発信し続けます。
争う競争ではなく共創
みんなで手を取り合い、一緒に"共創"
Co Creation (コクリエーション)
ONE FOR ALL
ALL FOR ONE
ALL WIN
1人がみんなのために
みんなが1人のために
全員で勝つ!
MAKE WORLD HAPPY
シェア自由です🌍